マガジンのカバー画像

対談・インタビュー

32
取引先・パートナーの皆さまとの対談・インタビュー記事をご紹介
運営しているクリエイター

#運用型広告

LINEヤフーのデータ連携が地方、中小企業の選択肢を広げる。LINE広告の攻略のカギとは?【LINEヤフー対談】

昨年10月に誕生した「LINEヤフー株式会社」。 LINEとヤフーの統合で、広告主はどのようなマーケティング施策が可能になるのでしょうか?また、昨今話題のCookie規制に対して、LINEヤフーとしてどのような取り組みがされているのでしょうか? 今回、LINEヤフー株式会社より髙橋 雄大さんをお迎えし、ソウルドアウトLINE広告運用チームの上野 卓也と対談を行ないました。 LINE広告での直近のアップデートやトレンド、攻略のために押さえておくべきポイントも伺いました!

レッドオーシャン市場に後発参入、売上ゼロからの成長支援。22年度売上はYoY633%を達成 /【事例】BuySell Technologies

先日開催されたGoogle Premier Partner Awards 2023において、ソウルドアウトは日本のオンライン販売部門を受賞しました。 受賞理由となった成果事例について、早速インタビューしてきました✨ ジュエリーやブランドアイテムなどの中古品を取扱う自社ECサイト「バイセルブランシェ」を運営する株式会社BuySell Technologiesの志賀 亮佑さんと、営業担当のアカウントプランナーの奥村 渚にお話を伺います。 買取・販売の循環を実現する総合リユー

事業成長における課題に向き合う。広告代理店の枠を越えた支援【名古屋営業所/事例】株式会社バイオテック

名古屋営業所 所長の高村 典江さんとともに、名古屋のお客さまへインタビューを行ないました! 訪れたのは、育毛専門サロンを全国展開する株式会社バイオテック。 コロナ禍を機に訪れた市場変化によって生まれた課題や、事業成長における課題に向き合うソウルドアウトチームとの取り組みについて、マーケティンググループ グループリーダーの岩田 卓也さんに伺いました! 名古屋発の育毛専門サロン・バイオテック全国44店舗で、直営のスタッフがお客さまのお悩みに伴走 ─── はじめに、バイオテ

Metaのプロダクトを活用し地方発全国、日本発世界を目指す。テクノロジーと運用力を武器に広告成果を最大化する。

FacebookやInstagram、最近ではInstagramリールなどが話題のMeta。デジタルマーケティングに欠かせないメディアです。 今回、ソウルドアウトでMeta広告専門の運用チームのリーダーを務める梁 瑞怡さん、深沢 和香子さんと、Meta日本法人 Facebook Japan株式会社でエージェンシーパートナーを務める西川 拓さんにインタビュー。 Metaが今、力を入れていること、ソウルドアウトとやっていきたいことを伺いました! Meta社とともに注力してい

障害者の就職・転職業界のリーディングカンパニーを目指して。会員登録者数、目標120%超えの理由に迫る。/【事例】ゼネラルパートナーズ

2003年「社会問題をビジネスで解決する」という理念を掲げ設立された株式会社ゼネラルパートナーズ。 障害のある方の雇用の推進をはじめとして、「誰もが自分らしくワクワクする人生」を送れる社会づくりのために事業を広げてきました。 ソウルドアウトとは10年以上、一緒にデジタルマーケティングの取り組みを行なってきました。 noteでは、ゼネラルパートナーズ社のデジタルマーケティングを担当する深谷あゆみさんと中江 萌衣さんにインタビュー。ソウルドアウトからは、営業担当の秋野と広告

パルコだからこその価値の追求を。ECサイトの枠を超えた取り組みで、より多くの人に認知してもらう /【事例】ONLINE PARCO

時代を敏感に感じ取り、新しい時代を切り拓いてきたパルコ。 「店舗」のイメージが強いパルコですが、コロナ禍で休業を余儀なくされる中、ECサイトの売上は右肩上がりで伸長していきました。 noteでは、パルコのECサイト「ONLINE PARCO」を担当する株式会社パルコの竹田 慶さんと猪俣 霞さんにインタビュー。ソウルドアウトからは、営業担当の野中、歴代の営業担当星川、萬田が参加しました。 ONLINE PARCOは3月にリニューアルオープン。これからどのような姿を目指してい

Criteoの活用でフルファネルの課題解決を。取引社数国内No.1を誇るソウルドアウトとの歩み

SMBのお客さまの支援にともに取り組んできたCRITEO社とソウルドアウト。その成果あって、現在ソウルドアウトは ✅ 日本国内の代理店で取引社数No.1 ✅ 2023年「SMB Partner of the Year」受賞 ✅ 国内3名しかいない「Criteo Expert」が在籍 という“Criteoに強い代理店”として、世に知られるようになってきたのではないでしょうか。 今回はそんなソウルドアウトでCriteoを専門とするテックスタジオGr.グループ長の長井 秀平さ

広告効果を可視化・配信を効率化し、物件ごとの最適化を達成。パートナー表彰の受賞秘話|三菱地所レジデンス

「パートナー表彰制度でグッドサポート賞を受賞した✨」という嬉しい声が届いたので早速インタビューしてきました! 今回伺ったのは、三菱地所レジデンス株式会社。 三菱地所レジデンス社では、デジタルエージェンシーを表彰する制度があります。その中で、ソウルドアウトの大西さんが「グッドサポート賞」を受賞!デジタルエージェンシーの担当者を対象として、その年(2021年11月1日から2022年10月31日が対象期間)の販売物件のプロモーションに最も貢献した担当者に贈られます。 どのよう

顧客LTVを最大化させる「記事LP」でCVRが600%上昇。ブランドの世界観とお客さまの共感をデザインするストーリーテリング /【事例】P.G.C.D. JAPAN

デジタル広告の手法の一つとして、広告をクリックしたあとの遷移先に、顧客とブランドの架け橋の役割として記事LPを使うことがあります。今回インタビューした取り組みでは、一般的に難しいといわれている、ブランディングと顧客獲得の両立を成功させ、今までに見たこともないような獲得率に上昇したそうです。 一体、どのような記事LPを配信し、どのような結果が得られたのでしょうか?そしてその結果みえてきたこととは? お客さまを大切にするP.G.C.D. JAPAN社員のノーファンデ率、100

データを活用したソリューションで、事業の成功確度を上げる。ヤフーとソウルドアウトがともに取り組むSMB市場の創造(後編)

先日「データ×地方中小」というテーマで、ヤフー株式会社の福山本部長、岡村本部長と弊社代表の荒波との対談の模様をまとめました! 今回は前回に続き、具体的な取り組み内容についてお伺いすべく、ヤフー株式会社の渡邉 久美さんと弊社ヤフー担当の伊達にインタビューしてきました! ヤフーとソウルドアウトで今注力している「データ活用」の取り組み─── はじめに、お二人の自己紹介をお願いします。 渡邉:ヤフーで広告代理店さま向けの営業をしています。入社以来、様々な規模やエリアの広告代理店

データを活用したソリューションで、事業の成功確度を上げる。ヤフーとソウルドアウトがともに取り組むSMB市場の創造

ヤフーとソウルドアウトが2016年1月に資本業務提携を結んで6年が経ちました。「SMB市場の創造」を掲げ歩んできた両社が今、力を入れていきたいこととは。 2015年に地域・中小事業領域を対象とした営業本部をヤフー社内に発足させ、ソウルドアウトとの資本業務提携を進めた福山 広樹氏と、現在SMB領域の広告事業の統括を担う岡村 篤治氏を迎え、元ヤフーで現ソウルドアウト代表取締役社長CEO兼CCOの荒波との対談の模様をお届けします。 *SMB=Small and Medium B

全員が同じ目線に立っているから実現できる“毎年成長”。年賀状業界の成長企業とタッグを組み、歩んできた軌跡とは

創業から50年、印刷業界から挨拶状業界へ。インターネットの普及とともに事業を展開し、業界のニッチトップを走ってきた株式会社GREETING WORKS。 編集長のみやたけ(@udon_miyatake)が営業担当の西宗とともに、大阪本社にお邪魔してお話を伺ってきました! 1972年創業の印刷会社発の挨拶状事業サービスインターネットの普及ともに成長してきた ─── はじめに、グリーティングワークスさんの事業内容とお二人それぞれの職務内容を教えてください。 小松:私たち

Amazonスポンサーブランド動画広告の攻略法とは。ポイントは検索連動型を意識したクリエイティブ。- リチカ × ソウルドアウト 事例創出プロジェクト -

こんにちは🌞公式note編集長のみやたけ(@udon_miyatake)です! 早速ですがみなさん、Amazonで動画広告を見たことのある方はいらっしゃいますか?2020年12月から始まったそうで、これから出稿企業が増えてくる段階にあります。 そしてこの度、Amazonスポンサーブランド動画広告の攻略法を探るべく、運用型クリエイティブクラウド「リチカ クラウドスタジオ」を提供する株式会社リチカとソウルドアウトとが協力。PDCAを重ねてわかってきた広告クリエイティブのノウハ

埼玉のお茶屋さんのAmazonで、月間売上高が75倍に!

こんにちは。編集長の宮武 由佳(@udon_miyatake)です。 Amazonのご支援で、埼玉のお茶屋さんのAmazonの月売上が75倍になった事例が社内で話題になり、早速インタビューしてまいりました! お茶の荻野園(荻野商店) 創業:昭和33年3月1日(今年で63年) 本社:埼玉県寄居町(よりいまち) 厳選された日本茶の販売を行なっているお茶問屋です。 埼玉県寄居町の元気をお茶に託し、日本全国、世界へ発信しています。 http://www.ochaogino.co.