マガジンのカバー画像

楽歳天三の日々

28
運営しているクリエイター

#関西大学

商店街内の「違法駐輪のメッカ」から駐輪を無くそうとした話

この記事では、STEP(社会的信頼システム創生センター)が2010年~2015年にかけて行った活動に…

STEP_SOLARIS
3年前
6
+1

ある日のリサーチアトリエ(普通に研究会)

STEP_SOLARIS
2年前
1
+3

風鈴と提灯

STEP_SOLARIS
2年前

職人×学生 ワークショップat キタ

文科省の助成も受けて運営していたリサーチアトリエでは、学生が中心となった研究報告会も数…

STEP_SOLARIS
2年前
+1

大提灯のある風景

STEP_SOLARIS
2年前
+6

リサーチアトリエ内を電車が走った日:鉄道模型体験運転。

STEP_SOLARIS
2年前
1

金曜日は紙芝居の日。『ハナキン倶楽部』。

社会的信頼システム創生センターでは、2011年4月~7月、紙芝居のヤッサン一座に公演を委託して、毎週金曜日にハナキン倶楽部というイベントを開催していました。 「紙芝居がはじまるよぉ~」  金曜日の午後3時。紙芝居師さんの拍子木と、子供たちの声が商店街に響きます。 うつむきがちに歩いていた大人が、思わずほっと笑顔になる瞬間を、ハナキン倶楽部の日にはよく目にしたものです。 紙芝居を観る子供たちは真剣です。 この「ハナキン倶楽部」、3.11後の沈み切った日本社会の中で、相

めちゃくちゃ大きい提灯を作って商店街に掲げた話とリサーチアトリエがあった場所

関西大学・サーチアトリエは、大学の研究成果をもとに、地域の問題解決をはかる「日本初の商店…

STEP_SOLARIS
3年前
3

超軟水の「天満天神の水」で出汁をとると出汁がよく出る?→実験しました。

大阪天満宮の境内から汲み上げられる地下水(見出し写真はくみ上げられた地下水が流れる「天満…

STEP_SOLARIS
2年前
5

葛城市との連携事業

蓮花ちゃんが関大に来てくれたのは2011年の3月8日。 学生たちが葛城市の文化、物産を広報する…

STEP_SOLARIS
2年前