見出し画像

もっと早く知りたかった新築一戸建てのあれこれ(⑬IHクッキングヒーター)

ここはまあ若干専門ですので、私は後悔することはなかったのですが今後オール電化でIHの機種で悩まれる人向けになればと思います。

システムキッチンに組み込めるIHクッキングヒーターは実は作ってる会社が3社しかありません。

パナソニックと日立と三菱電機。アイリスオーヤマは卓上のIHなら作っています。

だからIHの機種選びは非常にシンプルです。パナにするか日立にするか三菱にするか。

パナソニックと日立でコスパがとにかくいいのは日立です。
ソーラーパートナーズとして直販する時にIHを提案する際にはデフォルトで入れているのは日立のIHです。
パナソニックはいいお値段がします。
三菱電機は・・・

我が家の工務店の標準で入っていたのはパナソニックのIHだったのですが、型番調べるとパナソニックIHの最大の売りであるグリルもIHではなく、遠赤ヒーター仕様のものだったので、IHだけは施主支給にしてもらいました。

IHはオールメタルにした方がいいのか等いくつかポイントがありますので、より機種選びの細かいことが知りたい方は以前私がまだマンション住まいだった時にIHにした時の導入体験記を書いていますのでそちらをご覧ください。
https://www.solar-partners.jp/ih-cooking-heater-49754.html

上の記事を書いた時から考えが変わったことが1つあります。

日立を選ばなかった理由の一つにラク旨グリルという深底のグリル皿がありました。深底なので油跳ねを防ぎグリル庫内を清潔に保てるという利点があります。

たしかに良いなと思ったのですが、深底ゆえにグリル調理している時にガラス窓から覗けないなと思ったのです。魚とか焼いている時に途中経過をガラス窓から覗きたいなと思ったのですが、今実際に料理している時にガラス窓から覗いているかと言うと全くそんな行動はとっておらず、グリルを一旦引き出して直接上から目視しています。

だったら日立でもよかったなというのが後悔という事ではありませんが、考えが変わった点です。そしてパナソニックのグリル皿は非常に掃除しやすくて快適ですが、やはり浅底なのでグリル庫内の横壁などには油跳ねがつくので掃除が必要となっています。

グリルのパワーはIH採用ということでパナソニックが有利ですが、総合的には互角なんじゃないかと思っています。

誰かの参考になったら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?