見出し画像

もっと早く知りたかった新築一戸建てのあれこれ(⑫カーテン)

窓の話をしたのでカーテンのことを。

といいつつ我が家はカーテンがありません。
ハニカムサーモスクリーンというブラインドを思い切って採用しました。

カーテンを止めた理由は

1、エアコン選びの時に、そもそもエアコン設置可能箇所の天井高が低く、窓枠にカーテンレールが設置されてしまうと干渉してしまうところがあったこと。

2、元々カーテンの隙間や、下から入ってくる冬の冷気が嫌いだったこと。

3、夏せっかく外は明るいのにエアコンの効きをよくするためには遮光カーテンまでしめて陽の明るさを取り入れられないこと。

何かないかなーと調べていたら見つけたのがSEIKIのハニカムサーモスクリーンでした。

画像1

実際はこんな感じです。
これはダイニングの窓。断熱効果は高いし、見た目もシュッとしてるし、色も選べるし、採光も取れるし、カーテンレールは必要ないしと、完全に私の希望を叶える商品でしたので、思い切って頼んで良かったと思います。

知り合いには事あるごとに薦めているのですが、こちらでも。
メーカー直接施工なので安心でした。

※webカタログの12ページの採用事例に3枚我が家の写真が載ってます。

1点後悔していることは、リビングの吹き抜け部分の上部にある羽目殺しの窓にこのハニカムサーモスクリーンを設置しなかったことです。

午後3時くらいに西日がちょうどソファのある辺りにその窓から入ってきて眩しいし、ピンポイントで暑いのです。

チェーンがだらっと下まで垂れてるのはみっともないので自動開閉式のスクリーンを付けようかどうしようかと思いながらはや2年が過ぎてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?