マガジンのカバー画像

太陽光発電

18
太陽光発電がらみ
運営しているクリエイター

記事一覧

太陽光発電システムの共同購入スタート

直販がスムーズにできたのは、元々商品の仕入れルートがあったからです。 なぜ見積・相談サイ…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑯(申請が間に合わなくならないようにする…

自分も新築時に太陽光発電を設置すると、なんなら「私の唯一の希望は太陽光発電を設置すること…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑮(工務店から家の保証がなくなると言われ…

これも本当によくいただく質問です。 工務店に太陽光発電システムの設置を頼むのではなく、外…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑭(足場があるうちに設置してもらいたいと…

工務店に頼むのではなく、外部業者から太陽光発電システムを買うことを決めている方がおっしゃ…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑬(新築時に設置するのと、完成後に設置す…

工務店に頼む頼まないとは別の視点の質問です。 これについては、考えるべきポイントは2つあ…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑫(工務店に頼むのと、別の会社に頼むのと…

この質問は結構難しい質問です。 仮に全く同じ提案内容で、同じ金額ならば工務店に頼む方が良…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑪(南向きじゃないけど大丈夫ですか?)

屋根の形の話をしていると、当然次に気になるのが方位です。 太陽光発電に最適な方位は、やはり真南です。 逆に設置ができないのは、真北になります。 屋根面の向きが東か西に振れる分だけ発電の効率は落ちていきますが、南東もしくは南西向きであれば真南と比べて5%ほどしか低下はありません。 真東、真西まで来るとさすがに発電の効率は真南に比べると85%位にまで下がりますが、真東と真西向きの屋根は実は悪いことばかりではありません。 南向きの切妻屋根で3.5kW設置できる場合(当然反対の

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑩(どのような屋根にするのが一番太陽光発…

まだ図面変更ができる新築の方だからこその質問です。 当然敷地の大きさ、形によって建物面積…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑧(オール電化にした方が良いでしょうか?…

オール電化の家にするので、太陽光発電を付けたほうがいいのでしょうか?と質問されることも多…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑦(蓄電池は設置した方が良いのでしょうか…

これは新築の方にかかわらず、太陽光発電を検討する方から最近一番いただく質問かもしれません…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑥(自分の家の電気を賄えるぐらい設置した…

⑤の質問と似ているのですが、若干趣が違うのがこの質問です。 これはほとんどの場合、売電制…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑤(何kW設置するのが良いのですか?)

太陽光発電はメリットがちゃんとあるのだなとご理解いただくと次に必ずと言ってよいほど、この…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け④(売電価格は下がっているけど、今から設…

電気代の話をすると売電の話がでてくるのですが、ニュースなどで見たことがある方は、この電力…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け③(電気代は本当に安くなるのですか?)

新築の方からいただく質問で、次に多いのがこちらです。 これは結論からお答えします。確実に下がります。 太陽光発電システムは屋根上で発電した電気を、分電盤まで送り込むのですがこの太陽光で発電した電気を優先して使う仕様になっていますので、確実に電気代は下がります。 前回のところにも書いた通り、どのくらいの枚数を設置するかで変わってきますが、発電した電気を全部使い切るということはよほど日中の電気使用量が多いご家庭でない限り難しいと思います。 結果として発電した電気は余りますので