見出し画像

SolanaのデータがGoogle Cloud BigQueryで稼働開始

原題:https://solana.com/news/solana-data-live-on-google-cloud-bigquery

1 November 2023, by Solana Foundation

リスボンで開催されたBreakpoint 2022で、Google CloudはBigQuery公開データセットプログラムにSolanaデータを追加すると発表した。BigQueryは、機械学習(ML)、人工知能(AI)、ビジネスインテリジェンス(BI)を内蔵したGoogle Cloudのサーバーレスで費用対効果の高いデータウェアハウスであり、大規模な洞察を提供する。

本日より、BigQueryでSolanaデータセットが利用可能になりました。こちらからご覧いただけます。

「Solanaエコシステムは急速に成長しており、毎日新しいイノベーション、データ、洞察を生み出しています。「この驚異的な成長とともに、SolanaコミュニティとWeb3業界全体が、私たちのネットワークで生成された洞察とデータに迅速かつ簡単にアクセスする必要性が高まっています。"私たちは、財団がGoogle CloudがSolanaをよりアクセスしやすく、透明で、オープンなものにする手助けをしたことを誇りに思っています。

Google Cloud BigQueryは、開発者から起業家、レガシー企業まで、誰もがアーカイブデータと分析的洞察にアクセスできるリソースだ。Google Cloudはしばらくの間、より広範なブロックチェーンエコシステムのサポートを進めており、先月にはそのサービスを追加のブロックチェーンに拡大した。ユーザーは豊富なブロックチェーンデータを参照し、多くのチェーンに照会して、取引、鋳造されたNFT、ウォレットなどに関する複雑な質問に答えることができる。

BigQueryの公開データセットプログラムにSolanaが追加されたことは、Solana上でより効率的かつ創造的なビルドを行うために必要なインサイトを開発者やWeb3利用者に提供するというSolanaエコシステムのミッションにおける大きなマイルストーンとなります。Googleの分散データストレージサービスであるBigtableをBigQueryと併用することで、Solanaエコシステムは、Google Cloudを通じてSolanaネットワークからのアーカイブデータへの透過的かつ安全なアクセスを提供することができます。

今回の発表は、VisaによるSolanaへのステーブルコイン・パイロットの拡大発表や、Solana・pay×Shopifyアプリの承認など、Solana・エコシステムへの制度的インフラ支援に関する最近の一連のニュースの一部でもある。

マルチチェーンのNFTアプリであるFloorのようなチームが、より包括的な分析のためにBigQueryの一般公開をどのように活用しているかについては、こちらをご覧ください。

フロアは新たなユースケースを可能にする

Google CloudのBigQueryデータはエコシステム全体の取り組みであり、すでに新たなユースケースが生まれている。例えば、マルチチェーンNFTマーケットプレイスのFloorは、BigQueryを活用して、同社のプラットフォームで販売されているSolana NFTをGoogle Cloud BigQueryで分析しています。

「Floorの共同設立者兼CEOであるChris Maddernは、「チェーンから少し外れているが、今日あまり利用できないオンチェーンデータに関連する興味深いデータがたくさんある。

SolanaエコシステムにおけるNFTデータは、従来、一般ユーザーには解析が困難であったり、高いレベルでしか利用できないものでした。オンチェーンで公開されているデータ(例えば売上)を、フロアの独自情報(例えば入札)と組み合わせることで、アナリストや他のユーザーは、Solana NFTの世界で何が起きているのかをより深く知ることができる。

最初のデータセットには、2023年初頭からのSolanaNFTに関するデータしか含まれていないが、フロアにとっては、オープンで透明性の高いweb3の約束へのエキサイティングな新たな一歩となる。

「ソラーナ・コミュニティは)オープンなエコシステムの実現に向け、先を見越し、リードし、革新している。「私たちを快く迎えてくれたコミュニティに何かをお返しできることに興奮しています」とMaddernは語った。

Google BigQueryのSolanaデータセットの詳細はこちら:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?