見出し画像

間違いと思われる行動を何故行うのか



生まれて長く生きていると、不思議に感じることが沢山あります。

道を歩いているだけでも何故?
電車に乗るだけでも何故?
エスカレーターやエレベーターに乗る時でも何故?
スーパーで買い物する時も何故?

これは全ての事柄で、人の行動も含めてです。

知らないことを知る事は大変嬉しく楽しい事なのですが、その知っていたもしくは正しい事柄だと思っていた事を覆される事象がそのあとから、あとからやって来ます。

自分の考えや行動が間違っているのか?

歴史が書き換えられることと同じで、正しいと信じていた事がいとも簡単に覆されたり、上書きされます。
正しく無かった事柄や情報が正しく上書きされる事は良い事ですから、こちらは対応は大変ですが必要な上書きです。

こういう事で全てが上手く納得できる事柄ばかりだとなんて良い世の中なのかと思います。

信じる方がバカを見る

正しい情報だと信じていたりすると間違いだと知らされて、愕然とする事があります。
「新しい情報ですから、未だ誰も知りません。貴方と少数だけです、知っているのは。」
正しい事を早く手に入れる事は嬉しい事ですが、往々にして上記のような事が起きかねません。

美味しい話は無い
トレーニングの世界でもまことしやかにこれは未だ知らない人が多いですが、素晴らしい効果があります。なんて言うサプリメントやトレーニング方法、〇〇メソッドが沢山あります。

そんな都合の良い話はまずありません。

もしかしたら少しづつ良い事になるかもしれませんが、それは続いていくものです。突然パッと現れるような事はほぼ無いと言えます。

手塚治虫が書いた漫画が現実になって来ています。
これは昔は無理だけど、将来は起き得るという流れがあります。

想像した事が正しい事柄の積み重ねで、未来には現実のものとなるという事です。

可笑しいと思ったら、一度振り返ってください。

その事柄は積み重ねの上に成り立っていますか?
突然現れたものをすぐに飛びつくのでは無く、慎重に判断する事をお勧めします。

正しい情報をも間違った情報も合わせて理解する

トレーニングにおいてあえて知る事をします。
これは本当に間違っているかを確かめるためです。
そして自分が間違いを経験する事で、クライアント様には同じ間違いをさせない。

これは何が正しく何がどう間違っているかを説明出来る事になります。

そういうトレーナーに貴方を任せてください。

#敢えて行う行動
#不必要な行動
#正しい行動
#先に行くために行う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?