Mizukichi_Uranerud

自然も想像力も豊かに育ち病んで立ち直り農業を学んで環境保全を経験して植木屋さんになりフ…

Mizukichi_Uranerud

自然も想像力も豊かに育ち病んで立ち直り農業を学んで環境保全を経験して植木屋さんになりフリーターをして八百屋をしてからの独立して個人事業でクリエイターのサポートと装飾花屋活動を営むひとの日記。 得意技は「道草を食う」

メンバーシップに加入する

皆さん気づいていましたか? 「ヒトってみんな変わってんだな〜」と高校1年生で気がつきました。 あなたも紛れもなく変な人です。 ■どんなメンバーシップか 今進行中の案件や気持ちを書き残す. 今までの経験して印象に残ったこと. ぼくは気づいてしまっている《 ヒトってみんな変 》なやつっていう考え方. について綴ります。 ■活動方針や頻度 週に1本〜不定期! ■どんな人に来てほしいか 応援してみちゃおうかなっと思ってくれる心優しい方! ■どのように参加してほしいか コメントで感想や聞いてみたい質問などを寄せていただきたいです。

  • ミニマムプラン

    ¥100 / 月
  • ミニマム+応援プラン

    ¥600 / 月

最近の記事

その時から社会の仕組みやお金の仕組みなどを考えながら働けていたら、随分ともっと成長できていただろうな〜と思う日

    • ドロの様に働いていた時、クタクタになるし何も考えられなくなるし大変だけど、その瞬間に少しのワクワクとか達成感とか何も考えなくてもいい感じとか. そんなものを感じながら過ごしていた時間があるから今があるのでそれはそれでいいのだけれど,

      • 知ることと体験することと物語に触れること お仕事をする上でこの上なく大切なことだと 再認識!

        • マスコットキャラクターについて #AIと生きる

          質問:マスコットキャラクターのメリットを教えてください マスコットキャラクターのメリットを教えてくださいというご質問にお答えします。 マスコットキャラクターとは、企業や団体、地域などのイメージや特徴を表現したキャラクターのことで、広報や販促の目的で活用されます。マスコットキャラクターには、以下のようなメリットがあります。 親しみやすさや印象度を高める マスコットキャラクターは、人間や動物などの擬人化されたデザインが多く、親しみやすさや愛着を感じさせます。 また、色や形など

        その時から社会の仕組みやお金の仕組みなどを考えながら働けていたら、随分ともっと成長できていただろうな〜と思う日

        • ドロの様に働いていた時、クタクタになるし何も考えられなくなるし大変だけど、その瞬間に少しのワクワクとか達成感とか何も考えなくてもいい感じとか. そんなものを感じながら過ごしていた時間があるから今があるのでそれはそれでいいのだけれど,

        • 知ることと体験することと物語に触れること お仕事をする上でこの上なく大切なことだと 再認識!

        • マスコットキャラクターについて #AIと生きる

          朝起きることに理由はいらない 日常にある感謝に気づけた時、ふと幸せなことを実感する瞬間がある いびつな形に気がついた時、まともな形ってなんだっけって思う。

          朝起きることに理由はいらない 日常にある感謝に気づけた時、ふと幸せなことを実感する瞬間がある いびつな形に気がついた時、まともな形ってなんだっけって思う。

          朝起きて、「今日は人になんて思われる1日だろう」

          朝起きて、「今日は人になんて思われる1日だろう」最悪な1日の始まりを繰り返していることに気がついた今日この頃2023/05/21(日). 今日はホテルだけどぼくの朝のルーティンは行える 「・コップ一杯のお水をのむ」 たったこれだけ。 今日は瞑想をしようと思ったけれど、先にトイレに行きたくなり、トイレを済まし、 歯を磨いてから、お水を飲んだ。 瞑想は結構好き。 新入社員研修の時に初めて行った以来、思い出した時に、やっている。 今日は全然集中できなかった。 お水をのんで

          朝起きて、「今日は人になんて思われる1日だろう」