見出し画像

愛用のシャーペン【画材紹介】

 

 こんにちは!

 小さな小さな絵【展示会情報】

https://note.com/soju_akamitori0/n/ndea27ddaa119


 先月参加いたしました小さな小さな絵の展示、
 小さいと描くのも一苦労で、特にシャーペンやミリペンには気を遣いました。アマなので、あんまりこういうことしなかったんですが、今回小さな絵を描くにあたり私の使ったシャーペンをこっそり紹介いたします。


1、staedtler 製図用シャーペン(0,3)


 まずは大好きステッドラーの製図用シャーペン。

 とっても安定感があります。ペン先が狙ったところに届くし、細やかな模様もぶれることなく書けます。そして何より力んでも芯が折れにくく、0,3のように細く折れやすい芯でもストレスなく使えました!
 私的にBか2Bのような柔らかい芯の方が使いやすかったです。HやHBを使うと紙が薄い時に容赦なく穴を開けてきます。あれ?私だけ?



2、ぺんてる  製図用シャーペン graphgear500(0,3)

 こちらはぺんてるさんの製図用シャーペン。
 ステッドラーさんのシャーペンより少し軸が細く持ちやすいです。少し軽い分、力まずサラサラ書けるので疲れにくいところがいいですね。
 こちらは私的にHやHBの方が安定感があるように思えました。 柔らかいとつい(←!?)力んだ時に芯がばっきばっき折れてしまって…。あれれ?それも私だけ??


3、ZEBRA シャーペン tect 2way light(0,3)

 こちらは製図用とは銘打っていない普通のシャーペン。製図用買うまではこちらを使っていました。フリシャー機能がついているので、折れたら二・三回ふると芯を出すことができます。ノックは必要ありません!便利ー!デイリーに使えるので、筆箱に一本は忍ばせておきたいものです。
 上記の二つと異なる点は、フリシャー機能のため重心が真ん中あたりにあることでしょうか。先端に重心がないため、製図用と比べるとどうしても狙いをつけにくいです。
 製図用は高いし重いから、普通のシャーペンで使いやすいもの、という点ではとてもいいですよー!


《番外編》

 好きなシャーペンシリーズ


1、ZEBRA エアーフィットS(0,5)


https://www.zebra.co.jp/pro/airfit-lt/index.html#tabs-b


 軽い!字が書きやすくて使いやすいです!
 早く0,3出ないかな~。



2、トンボ鉛筆 モノグラフ

https://www.tombow.com/products/mono_graph/

とうとう0,3が出ましたね!まだ0,5しか使っていませんが、急なメモもこれひとつでスラスラ対応できるのが便利!なんせあのmonoケシがついてくるんですもの!消したい放題ですね\(^o^)/


3、ぺんてる pianissimo

https://www.pentel.co.jp/special/11705/

サイドノック式の珍しいシャーペンです!芯を出す時、ペンを持ったまま人差し指でノックできるところがポイントです。限定復刻なので、欲しい方はお早めに!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 画材はまたご紹介いたしますね!
 今年は上半期に展示やイベント頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!


朱鳥 蒼樹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?