本を読むなら電子と紙どっちがいいの?

おはようございます。

うっかり休日にダラダラしてしまい、夜眠れなくなったそうちゃんです。

普段の仕事がきつめなので適当に休んでしまうと、体力が余ってしまうんですよね。

さて今日は読書についての話をします。

僕は電子も紙もどちらも利用しています。

でもどっちがいいのかというより、どちもどっちといった印象です。

なのですごく個人的な利用法に基づく記事になります。

紙の本は頭に入りやすい

紙の本は内容がとても頭に入りやすいと感じています。

教科書は頭に入らないんですけどね。

人間は行動しているときの状況や、感情から物事を記憶しやすく「ページをめくる」という行為自体がその記憶に結びつきやすいのでしょう。

心を揺さぶられた物語をよく覚えているのは、その時の感情で内容を記憶してるせいかもしれませんね。

ただ紙の本は場所を取り、増えれば管理も大変です。

もちろんそれに合わせた本棚を作る楽しみというのもありますが、実家であふれるほどの本をため込んでいた僕からすれば、在宅で仕事しているとかでない限りは必要以上の本を置いておくのはお勧めできないですね。

まあこまめに掃除する習慣があれば問題ないんですけどね。


電子はどこでも読める

電子のメリットはスマホがあればどこでも読めるというところです。

紙の本のようにかさばりませんし、作業的なゲームで時間をつぶすくらいなら、こちらのほうが有意義な通勤、通学時間になるでしょう。

また紙の本のように出版社の都合ではなく、こちらの工夫でタブレットなど大きな画面で読むなどの工夫ができ、アプリによっては付箋機能、メモ機能も充実しています。

またサブスクリプションもあり、読むだけならお得に楽しめるという部分もあります。

ただ長時間見つめると目が疲れやすくなりますし、姿勢が悪くなるという問題もあります。

特に字が多い、小さい本を読むにはあんまり向かないかなという印象があります。


小説は紙、漫画は電子がおすすめ

これに関しては超個人的ですが、小説や学術書などの字の多い本はかさばりますし本によっては重たいですが、紙を使うのがいいと思います。

厚みがあるという視覚的な形で、分量がパッと見てわかるので自分がどのくらいで読み終わるのか、どのあたりに欲しい情報が書いてあるのかという記憶しやすさも紙を勧めたい部分です。

逆に図や絵の多い技術書や、見開きの多い漫画は断然電子で楽しんでほしいです。

特にタブレットで読むことで拡大できたり、大きな画面で迫力のある絵が見れます。

技術書の場合紙のように目的のページをパッと開けないというデメリットがあるので、必要であれば紙の方も併用してみるというのもありだと思います。

まあこの辺は好みです。

試しにキンドルアンリミテッドやdマガジンを使ってみてください。


最後に

図書館の大魔術師を電子で読んでください。

では良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?