見出し画像

私の高血圧遍歴⑦

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

高血圧遍歴も第7回目となり、現在そして未来に至る話となります。

6回目で話しましたように、ずっとエックスフォージで10年間近く内服しました。

10年経つとジェネリックが出てきました。
当時は月900円くらいだったお薬が、何と月300円前後にまで安くなり、継続が容易になりました。

しかし年齢と共にか、また最近になって血圧が上がってきました。

安静時でも130/95mmHgと下がりが悪くなりました。

さらに高血圧治療ガイドライン2019が発表され、降圧目標は以前の140/90mmHgから130/80mmHgと厳しい基準となりました。

何やら製薬会社との繋がりを感じてしまいますが。
それを差し引いても、やはり高血圧は脳卒中や心筋梗塞・狭心症のリスクになります。

エックスフォージを飲んでいる私。

これ以上強力なお薬がなくなっていました。

新薬エンレストの登場

そんな折、最近新しい降圧薬が登場しました。

これはARNIという分類になるお薬です。

これまであったARBに、ネプリライシン(NEP)が合体したお薬です。

NEPはこれまで、心不全のひどい人に点滴で用いられるお薬でした。

これが高血圧の人の内服薬になることで。

血管拡張、利尿、交感神経抑制、心臓保護

といった降圧作用を持ちます。

今までのARB+カルシウムブロッカー、ARB+利尿剤などの合剤より、強力な降圧作用を持ちます。

さらに腎機能の悪化や口渇・頭痛などといった、副作用の少ないお薬になっているようです。

ネックは薬価でしょうか。

3割負担で月1800円になります。

これを高いと思うか、安いと思うかですよね。

色んなサプリメントを飲むよりかは、ここに投資しても良いかなと私は考えるので。

来月からは、エンレストデビューをしてみたいと思います。

もちろん私は製薬会社の支持は何も受けていません。

興味を持ったお薬は、常に自身で人体実験。

のスタンスなので、また報告をしていきたいと思います。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?