300yenのたまご vol.50

たまごが300円になっている。

あの時代を私たちは覚えています、Lサイズが200円で買えていた時代を

現在、300円を超えている。これは大惨事です。

200円時代のときは、スーパーに行けば2パック絶対に買っていましたが
値上がりをしてからは、たまごとは距離を置いていました。
(背景には、鳥インフルエンザや物価の高騰が影響して値段が上がったみたいです。)

今日も、いつものようにスーパーにいたのですが
突然、大事なことに気づいたんです。


「食にお金を掛けずにどこにお金を掛けんねん!!」


と自問自答した結果、Lサイズのたまごを2パック買い物かごに入れていました。そこには、もう一切の迷いはなかったです。

じゃ、なぜそこまでしてたまごを買うのか、2パックも買うのかというと

たまごはアミノ酸スコアが100ということです。
つまり、栄養価が高い食材ということです。(超ざっくり)
ちなみに、これは僕が唯一知っているたまごの知識です。

そして、皆さんもご存知の通り
たまごは調理しやすく、様々な料理と合わせられ、手軽においしく頂けるだけでなく良質なたんぱく質が摂れるので300円になっても買うと決めた理由ですし、300円の価値は十分にあります。

ここで1つ

むかしむかしに、たまごを食べるとコレステロールが高くなると言われていましたが、全く影響しないことが分かっているので、1日に2,3個食べても問題ないです。

今後、もし500円まで値上がりをすれば少し購入をためらうかもしれませんが、たとえ400円くらいになっても400円の価値はある食材だと断言できます。

また、生で食べられるのは日本のたまごくらいだと思いますので、世界の人に驚かれるものの1つでしょう。
海外の人にそれを言ったら、「えっぐ!」って返ってきそうですね。


はい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?