見出し画像

【東京】新宿のソフトクリームガイド②+新大久保

2019年6月8日の記事で新宿のソフトクリームガイド①を公開させていただきましたが、その後、新しいお店が出来たり、新規開拓したお店も増えてきましたので、新大久保までエリアを広げて新宿のソフトクリームガイド第二弾として紹介します。

⑩オチャバ新宿ルミネエスト店

2020年6月にリニューアルしたオチャバ、日本一のお茶処静岡県産茶葉を使用した飲料やソフトクリームが楽しめます。

画像7

「お抹茶ソフトクリーム」(550円)は、枯山水をイメージした濃厚抹茶ソフトクリーム。日本庭園をイメージした特徴的な抽出方法は、ソフトクリームメーカー日世の新しい抽出スタイル。ブラックコーンを採用しており見た目も美しいのですが、濃厚でお茶の風味豊かな味も堪能いただけます。



⑪ナウオンチーズルミネ新宿店

2018年11月にオープンしたチーズ専門店で、厳選したチーズを惜しみなく使ったチーズが主役のスイーツ店です。

画像6

新宿店限定の「レアチーズソフト」(540円)は、北海道産のミルクと生クリーム、クリームチーズとイタリアのマスカルポーネを使った、レアチーズケーキのようなソフトクリームです。

ルミネ新宿店には、新宿のソフトクリームガイド①で紹介した東京ミルクチーズ工場の絶品チーズソフトもありますので、チーズ好きの方はぜひチーズソフトをハシゴしてみて下さい。



⑫一○八抹茶茶廊ルミネ新宿

2020年3月にオープンしたばかりのオーガニック抹茶を使ったスイーツ専門店で、こだわりの抹茶を使ったドリンクや今川焼きが食べられるお店です。

画像12

今回食べた「豆乳ソフトクリーム」(410円)は、無調整豆乳をベースにしたヘルシーな仕上がりになっています。よくある豆乳ソフトの豆乳感満載な感じではなく、程よく主張している豆乳感のあるアッサリ目の仕上がりになっています。

抹茶のお店なので、抹茶ソフトもありますし、抹茶ソフトと豆乳ソフトのミックスもオススメと書いてありました。ブーケのサブレコーンを採用していて、コーンとソフトクリームの相性もピッタリでした。



⑬ミニソフ小田急エース店

ミニストップのソフトクリーム専門店MINISOFが2020年5月に小田急エースにオープンしました。

画像1

ミニストップといえばソフトクリーム、というくらい浸透していますが、そのソフトクリームだけで専門店を作ってしまいました。

画像3

メニューは多種多様ですが「のむソフトクリームパフェ」(540円)は新感覚ソフトクリームです。北海道バニラのソフトクリームをベースにしたドリンクタイプのパフェで、シュガーパウダーやホイップクリーム、練乳が入っていてとても美味しく仕上がっています。作りたてのいちご練乳ミルクのような味わいです。

画像2



⑭京都嵐山豆とろう新宿店

新宿駅直結の「新宿メトロ食堂街」にある老舗京料理屋さんの系列店で、豆と餡が評判のお店です。

画像4

豆腐をベースにした創作ソフトクリームが食べられるお店で、パフェも含めると種類は豊富。ソフトクリームの味は3種類、渋みのある「お豆腐抹茶」、きな粉風味漂う「お豆腐黒蜜きな粉」、シンプルな「お豆腐」。

画像8

「ソフトトリプル」(580円)は、3種類のソフトクリームを3段重ねにして全ての味が楽しめます。ボリューム満点ですが、豆腐ベースでアッサリしていますので、無理なく完食できてしまいます。

画像13

この豆腐ソフトをベースにした「豆あんソフト」(780円)もオススメです。ソフトクリームは上記した3種類から1つを選び、ゆであずきあん、きな粉いんげんあん、ずんだあん、黒ごまあんの4種類の中から3つを選んでトッピングします。

画像14

あんこと白玉、良翠わらび餅のトッピングもあり、極上ソフトクリームあんみつに仕上がっていますよ。



⑮新宿みやざき館KONNE

新宿駅南口を出たところにある宮崎県のアンテナショップで、宮崎県産の食材を多数揃えているお店です。

画像9

ソフトクリームは「甘乳蘇」(500円)が定番で、もう1つが「金柑」「完熟マンゴー」(800円)など不定期で入れ替わるようです。カルピジャーニの機械を使っています。

画像10

「甘乳蘇」は、搾りたての生乳の甘みや旨味をそのまま濃縮したチーズのような食べ物です。甘乳蘇ソフトクリームは、宮崎県中西牧場が作る甘乳蘇を使い、古代チーズのような甘みと香り漂うアッサリ目の仕上がりになっています。

画像11

「完熟マンゴー」は期間限定、数量限定販売になります。マンゴーソフトは宮崎の王道ソフトですが、濃厚でねっとりしているマンゴー感満載に仕上がっていました。



⑯サナギ新宿

NEWoMan向かいのガード下にある屋台風のレストランで、季節限定のチョコミントソフトクリームが食べられます。

画像15

「チョコミントソフトクリーム」(500円)は、夏限定発売(期間未定)、真っ青過ぎる青色で、やや強めのミント風味、これにココアビスケットをトッピングして、ワッフルコーンと一緒に食べると絶妙な味加減になります。

ソフトクリーム自体を大々的に推している訳ではないので、レジまで進まないとわかりづらいです。



⑰茶屋青柳

新宿伊勢丹7階にある甘味と日本料理のお店のソフトクリーム。

画像16

「茶屋名物和三盆ソフトクリーム」(550円)は、阿波徳島にて古来の手法を守って作られる和三盆を贅沢に使ったソフトクリームです。ソフトクリーム単品でも抜群の美味しさでしたが、これに同じ材料で作った黒蜜をかけて美味しさのバージョンUP。リピートしたい美味しさでした。



⑱Cafe du Riche(新大久保)

新大久保にありながら、緑溢れる癒しカフェで韓国スイーツやラテ、ソフトクリームが食べられるお店です。

画像5

「タピオカソフトクリーム」(700円)は、北海道濃厚牛乳ソフトクリームにタピオカたっぷりトッピングして、カップの底には韓国式シリアルがびっしり。タピオカのぷにぷに食感、シリアルのサクサク食感にソフトクリームのクリーミーが加わって食感も味わいも最高です。

席数も多く、遅い時間までやっているので、こってりした夕食を食べた後のデザートにもピッタリです。



⑲タピモ新大久保駅前店

新大久保のドンキホーテに店を構えるお芋スイーツのお店です。焼き芋や、焼き芋とアイスクリームの組み合わせ、焼き芋ソフトクリームが食べられます。

「焼き芋ソフトクリーム」(250円)は、焼き芋を皮ごと使い焼き芋の美味しさをそのままソフトクリームにした感じです。

画像17

「スイートポテトパフェ」(300円)は、焼き芋ソフトに、クレーム・デ・グラタという特製生クリームを使い、皮ごとすり潰した芋のペーストをたっぷり乗せています。

この組み合わせ最高ですが、デフォルトはバニラアイスなので、ソフトクリーム希望の方は注文時に焼き芋ソフトで作ってくださいと言うことをお忘れなく。

ソフトクリームはミニサイズもありますし、焼き芋の種類も複数ありますので、お芋好きの方は焼き芋も、焼き芋ソフトクリームも楽しんでみてください。


以上、新宿のソフトクリームガイド②+新大久保をお届けしましたが、以前の「新宿のソフトクリームガイド①」はこちらからご覧いただけます。



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?