見出し画像

【静岡】熱海のソフトクリームガイド(2021年最新版)

2019年12月22日に熱海・三島のソフトクリームガイドを書きましたが、その後、熱海エリアはソフトクリーム天国と言っていいほど多種多様なソフトクリームが食べられるようになりました。

今回は熱海のソフトクリームを、駅から遠い順にまとめています。全て食べたい方は、まずは駅から歩いて①のお店に向かい、それから徐々に熱海駅に戻る形で周ると良いと思います。

天気が良ければ海岸沿いをお散歩がてら周れるので楽しいですよ。まずは、熱海駅から徒歩30分弱かかる熱海後楽園ホテル内の店舗から。

①渚の熱海プリン

熱海で多店舗展開している人気プリン屋さんの系列店です。熱海後楽園ホテルの中にあり、ロープウェイ乗り場からも近い場所にあります。

画像25

「波乗りチェリー」(500円)は、系列店の中でもこの店舗でしか食べられないソフトクリームです。ブルーハワイ味で、機械の抽出口を特殊加工してモンブラン状に仕上げてくれます。

画像26

ここにパチパチキャンディをトッピングしていますので、見た目の清涼感だけでなく、スッキリした味わいのソフトクリームとパチパチ食感が最高です。

画像20

「渚のプリンソフト」(800円)もこの店舗限定。一番下にミルク系の「風呂まーじゅプリン」を入れ、その上にライチを隠し味にした鮮やかなブルーのゼリー、最後に日世さんの濃厚で美味しい北海道ミルクソフトを乗せてくれます。

画像21

濃厚ミルク味のソフトクリームと爽やかゼリーの組合せ、絶景スポットで食べるソフトクリームが最高に美味しいです。

画像1

熱海駅近くの店舗は行列してることが多いですが、この店舗は駅から離れているので並ばずにプリンもソフトクリームも食べらるし、目の前は海が見える絶景ですのでオススメスポットです。

画像2


②シーサイドカフェライスボール

渚の熱海プリンから海岸線沿いを15分ほど歩き熱海駅方面へ向かう途中にあるお店です。

画像22

「丹那牛乳ソフトクリーム」(400円)は、グランプリ受賞歴もある丹那牛乳を使ったソフトクリームです。

熱海のソフトクリームはアッサリ系や専門店の菓子を使ったものが多いので、純粋な牛乳系ソフトクリームを食べられるお店は貴重ですね。

130年の歴史がある静岡の丹那牛乳のソフトクリームは、濃厚で牛乳感満載の鉄板で美味しい牧場ソフトクリームです。


ここから紹介する3店舗は熱海駅から徒歩10分少々の所に位置し、3店舗がまとまって近くにありますのでとても便利にご利用いただけると思います。


③和栗菓子kiito

2021年3月2日にオープンしたばかりの和栗モンブラン専門店。イートインで食べるモンブランは、朝から配布される整理券が必要なほど混雑しておりますが、ソフトクリームはテイクアウトのみで比較的すんなり購入することができます。

画像23

「1mm和栗のモンブランソフトクリーム」(1,100円)は、シュトロイゼルというクッキーを砕いたような菓子を敷き、ソフトクリームを投入、その上にメレンゲを乗せて土台が完成。

画像4

この土台に熊本県上益城郡産の和栗を1mmの細さで芸術的な投入します。

ソフトクリームは自家製ブレンドのミルクと静岡茶が選べます。静岡茶ソフトはミルクソフトに抹茶ソースを入れてブレンダーで抽出したものになります。

画像24

モンブランの中にソフトクリームが入っていることで冷たくて新鮮な味わい、メレンゲのサックサク食感と、シュトロイゼルのザックザク食感、全ての食べ合わせがぴったりで美味しかったです。

画像3


④熱海プリンカフェ2nd

①渚の熱海プリン同様、熱海で多店舗展開している人気プリン屋さんです。

画像6

「プリンソフトクリーム」(450円)は、もうまんまプリンな感じで卵の優しい風味にカラメルフレークがトッピングされています。店舗キャラクターかばのクッキートッピングも良いアクセントになっていて、プリンソフトとの相性が良いです。

店内は銭湯風の撮影スポットもありますよ。

画像5


⑤熱海フルーツキング

熱海で人気フルーツサンドのお店は、朝から多くのお客さんが来ていて、フルーツサンドは売り切れ次第終了とのことです。

ソフトクリームは日世さんの鉄板に美味しいものですが、フルーツ専門店のゼリーと組み合わせて食べるのが断然オススメ。

画像7

「フルーツゼリー&極太特盛ソフトクリーム」(799円)は、店頭に並ぶたくさんのゼリーからお好みを選び、ゼリー価格にプラス280円でソフトクリームを追加できます。

画像8

写真のゼリーは一番人気の日替わりミックスゼリーで、パイナップル、ブルーベリー、いちご、桃、ぶどうなど多種多様なフルーツが盛りだくさんに入っていて、ソフトクリームとの相性が最高でした。

画像9

さらにさらに、目の前がビーチなので、海を眺めながら美味しいソフトクリームを堪能できるもの嬉しいですね。

画像10


ここから紹介するソフトクリームは熱海駅から徒歩3分圏内にあり、JRご利用の方にはとても利用しやすい店舗になります。


⑥熱海ミルチーズ

①④で紹介した熱海プリンの系列店で、2021年3月20日にオープンしたばかりの創作チーズケーキ専門店です。

飲めるチーズケーキや、コーヒー牛乳・いちご牛乳・フルーツ牛乳などが人気のようですが、こだわりのソフトクリームも美味しいです。

画像27

「白いチーズソフト」(400円)は、もちろんチーズ風味、一口目から口の中いっぱいに広がる濃厚なチーズ感が最高に美味しいチーズ好き必食ソフトです。

ソフトクリームは他にも練乳でアレンジされたミルクソフトや、ミルクソフトと白いチーズソフトのミックスもある他、ミルクソフトに温泉たまごをのせた温玉ソフトもあります。

画像11


⑦いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE

⑥熱海ミルチーズのすぐ横にあるお店で、映え映えな可愛いいちごスイーツで大人気のお店です。

画像28

圧倒的一番人気の「ボンボンソフト」(510円)は、いちごジャムを使用した濃厚で甘酸っぱいいちごソフトを特殊な抽出口でモンブラン状に仕上げ、いちご果肉丸ごとトッピングしてくれます。

見た目の映え感だけでなく、ジューシーないちご果肉とソフトクリームの組合せがスッキリ爽やかでとても美味しく仕上がっています。

画像12

ソフトクリームは他にも、ジャージー牛乳を使用したミルクソフトやいちごとのミックスソフト、白玉といちごミルクソフトを組み合わせたパフェや、いちごをたっぷり乗っけたパフェなど豊富なラインナップが揃っています。

画像13


⑧熱海プリン

①④で紹介した熱海プリンの一号店。駅から近いこともあり常に混雑していて、店舗から道路を挟んだ向かいに待機所があるほどです。

画像14

「プリンソフトクリーム」(450円)は、④で紹介したものと同じですので、ご利用しやすい方で食べるのが良いですね。

画像18

この他、「井田塩ミルクソフト」(450円)は、伊豆半島井田の地でとれた1,000年の伝統ある「千年井田塩」がふりかけてあり、ミルクの旨味と甘さが引き立てられています。


⑨藍花

仲見世通りにある、落ち着いた雰囲気の和カフェと伊豆の工房です。 オリジナルブレンド、自家焙煎コーヒーが楽しめるお店ですが、美味しいソフトクリームもありますよ。

画像16

「藍花のふんわりソフトクリーム」(370円)は、大美伊豆牧場直送のソフトクリームミックスを使っています。

濃厚な味わいですが、後味はすっきりした、鉄板に美味しい牧場系牛乳ソフトクリームです。

画像17

ソフトクリームはテイクアウトメニューも豊富、単品だけでなく、あんみつパフェやコーヒーぜんざいパフェ、ブランデーかけなど複数種類ありますのでお好みを探してみてください。

画像18


⑩ベックスコーヒーショップラスカ熱海店

関東エリアで多店舗展開するベックスコーヒーですが、熱海駅直結のラスカにあるベックスコーヒーでは、熱海店限定ソフトクリームがあります。

画像29

「丹那牛乳ソフトクリーム」(320円)は、南箱根丹那盆地産の丹那3.6牛乳を使った、新鮮な牛乳感満載の牧場ソフト。このソフトクリームが食べられるのは、ベックスコーヒーショップでもラスカ熱海店だけになります。

駅直結ですので、電車の待ち時間に熱海最後のソフトクリームを食べてみてはいかがでしょうか。

画像19

以上、2021年5月時点の最新の熱海ソフトクリームガイドでした。参考までに2019年に書いた記事を以下に貼っておきますが、今回の記事を読んでいただけると、熱海のソフトクリームは制覇できると思います。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?