見出し画像

【北海道】札幌ドーム周辺のソフトクリームガイド

札幌地区のソフトクリームを紹介していますが、エリア分けがかなり難しくなってきております。今回札幌ドーム周辺と括らせてもらいましたが、やや距離のあるお店があったり、季節限定ソフトもありますので、お店の場所やソフトクリーム提供有無をご確認の上お出かけいただければと思います。

①八紘学園農産物直売所

札幌ドームから徒歩15分程度、最寄りの福住駅からは7分程度に位置していますが、札幌の真ん中にこんな牧場風景が広がるんだっていうのを実感してもらえる場所です。コンサートなどでは、グッズを買ってから開場までの時間潰しにぶらっと立ち寄ることもできる場所です。

画像1

「自家製オリジナルミルクソフト」(180円〜320円)は、新鮮な牛乳の風味を損なわないよう低温殺菌したツキサップ牛乳を使った牛乳感満載のソフト。牛乳本来の味がダイレクトに伝わってくる、札幌市内でも有数の美味しいソフトクリームです。ボリュームによって価格が変わりますが、一番大きいサイズでもペロッと食べられてしまいます。

画像2

天気の良い日は自然に囲まれた絶景の中でソフトクリームを食べることができますが、毎年11月中にはソフトクリーム販売が終わってしまいますので、行かれる方は販売時期をチェックの上お出かけください。



②CHACO

①で紹介した八紘学園から徒歩圏内にあるお店で、2019年7月グランデ札幌月寒にオープンしたヨーグルト専門店になります。

画像7

「チーズとチーズのソフトクリーム」(400円)は、チーズソフトとしてはあっさりな感じで、チーズの主張がそれほど強くありません。ただ、ここに濃厚チーズパウダーをかけると頃合いのチーズソフトに仕上がります。こちらの店舗周りも緑に囲まれた空間になってますので、天気の良い日は外で美味しくソフトをいただくことができます。



③ソフトクリームカフェノーレイン,ノーレインボウ

札幌市中心部から札幌ドームへ、地下鉄東豊線で向かう途中にある美園駅にあるソフトクリーム専門店。

画像4

おしゃれな店内で、カルピジャーニから抽出される美味しいソフトクリームが食べられます。

画像3

「Wソフト」(690円)はミルクとピスタチオの2種類が別々に盛られた、珍しいスタイルの提供方法。二種類のソフトを同時に食べられるのが嬉しいですね。

画像5

追加料金(120円)を払うと、ソフトクリームにピッタリの厳選されたバルサミコやオイルなどをトッピングすることができます。今回は、さくらんぼ、ラズベリー、ホワイトバルサミコを選んでみました。



④ジェイビーエスプレッソモリヒコサイクルロード

札幌ドームからちょっと離れてはしまいますが、南郷18丁目駅にあるインパクトの大きいソフトクリームを提供しているお店です。

画像6

「JBソフトクリーム」(450円)は、真っ黒なチョコと、真っ赤なストロベリーの2種類。ミックスで注文すると、鮮やかな赤と黒のコントラストを楽しめます。味は不定期に変わるので、行かれる方は訪問前にチェックしてみてください。



⑤札幌の森

南郷7丁目駅が最寄りの洋菓子店になります。こちらは夏期間限定で美味しいソフトクリームを提供しているようですが、タイミング合わずまだ行けていないので備忘録として掲載しておきます。


2020年12月13日に、札幌ドームから範囲を広げてた清田区から厚別区経由、白石区のソフトクリームガイドをUPしました。こちらも合わせて参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?