見出し画像

♡悪用厳禁♡ 初心者でもURUオンラインスクールで稼げる自分になるテクニック


本日は、悪用厳禁の内容をシェアします♡
SNSマーケティングにおける心理効果の活用は、
現代のデジタルマーケティングにおいて重要な要素で
す。

フォロワーの増加やエンゲージメントの向上を目指すためには、ユーザーの心理を的確に理解し、
それを元にした戦略を立てることが不可欠なのです!

SNSマーケティングに応用できる様々な心理効果とその活用法についてシェアします✨

これらのスキルを身に付けることで、フォロワーを効果的に管理し、ビジネスにおいても大きな成果を挙げることができるでしょう!

◾️このnoteを読むと・・・
❶SNSマーケティングで応用できる心理効果が分かる
❷日常のSNS運用で活用すると優位になれる
❸ビジネスでも活用できる
❹ユーザーを手にとるようにコントロールできる!?



行動マーケティングの大前提


SNSマーケティングにおいては、心理的要素が深く関わっており、人々の心の動きや行動原理を理解することが基本です。

分かりやすく言うと、
◯◯しちゃうと、◯◯しちゃうよね!が心理学的要素です。人の心は時代が変わってもかわりません。
だからこそ心理や行動マーケティングは重要と言えるでしょう!



1. 返報性の法則


返報性の法則」とは、何かを受け取った人は、
自然とお返しをしたいという心理を持つことです。

この法則はSNSにおいても有効に機能します。

例えば、フォロワーに何らかの価値を提供する
(ギブ活動)ことで、フォロワーはその対価としてフォローやエンゲージメントを増やす傾向があります。

具体的な例として、SNS上で次のような行動を取ることが考えられます!

◼️フォロワーの欲求に応じた行動を取る
フォロワーの認知度を上げるために積極的にメンションする

◼️彼らの評価を上げるために口コミを促す
 インスタライブやコメントで直接的な対話を行う
 購入などを通じてフォロワーのマネタイズを支援する

これらの行動は、フォロワーに価値を感じさせ、彼らからの「返報」を期待することができます。

しかし、注意すべきは、過剰なギブや押しつけがましい行動が「ありがた迷惑」となってしまうリスクです。
相手の欲求に合ったギブを行うことが重要です。


最終系は
FUN MARKETINGです!
上記ができるようになってくると

・UGC
・DRESS
・ULSSAS


が回ってきます!
誰でも出来て、非常に効果的です。


2. カクテルパーティー効果


カクテルパーティー効果」とは、周囲が騒がしい環境でも、自分に関係のある情報や言葉には自然と耳を傾けるという心理的現象です。

この効果をSNSマーケティングに応用するには、
1対1のパーソナルな発信が有効です。

例えば、フォロワー全体に向けて「みなさん」と呼びかけるのではなく、

特定の個人に向けて「○○のあなた」と呼びかけることで、フォロワーはより自分ごととして感じ、
エンゲージメントが高まります。



SNSでの発信のポイントをお伝えします✨
1. 個人的なメッセージとして発信する
2. 悩みやニーズを細かく分け、それに応じたメッセージを送る
3. 共感を生むような個別の悩みにフォーカスする



これにより、フォロワーは自分に直接向けられた
メッセージだと感じ、

より深く共感を持ちます。まるで手紙を書くように
フォロワーに対して発信することが効果的です。


3. ハロー効果


ハロー効果」とは、特定のポジティブな要素が
他の要素にも影響を与える心理現象のことです。

SNSマーケティングにおいては、フォロワーが商品やサービスそのものではなく、それに関連する「権威性」や「信頼性」を重視する傾向があります。

例えば、以下のような権威性を強調することで、フォロワーに信頼感を与えることができます!

◼️商品の実績やランキングの表示
(例:○○ランキング1位)

◼️長い歴史を持つことをアピールする
(例:創業100周年)

◼️専門的な資格や知識を持っていることを示す

これにより、フォロワーはその商品やサービスに対して信頼感を抱きやすくなり、購買行動に繋がりやすくなります。

私も某コスメランキング1位などに踊らされ、
買ってみよう....と手を伸ばした事は何度もあります🥺

4. ウィンザー効果


ウィンザー効果」とは、第三者からの情報が
直接的な広告や宣伝よりも信頼されやすいという
心理的な現象です。


例えば、女子高生が「このパンケーキ美味しかったよ」とSNSに投稿するだけで、多くの人がその口コミを信頼しやすくなります。

これに対し、同じ情報が大学教授から提供された場合、その信頼度は低くなることがあります。

不思議ですね....。

この効果を活用するには、ユーザーからの
口コミやメンションを活用し、それをハイライトとしてまとめることが有効です。✨


フォロワー同士の共感や親近感を促進することで、
信頼度が高まり、
自然な形でのマーケティング効果を得られます。


5. シャルパンティ効果


「シャルパンティ効果」とは、同じ事実でも
表現方法によって受け手の印象が大きく変わる現象のことです。

例えば、
1kgの鉛と1kgの羽毛ではどちらが軽そう?」という問いでは、どちらも同じ重さですが、

直感的には羽毛の方が軽く感じられます。

このように、事実を伝える際にはターゲットがどのように感じるかを考慮した表現が重要です。

SNSでは、具体的な数字や実例を用いて情報を分かりやすく伝えることが大切です。

例えば、
ビタミン5mgと言われてもピンとこない人には
「1日分の野菜」と言い換えることで、
理解しやすくなります。

また、
コーラの糖分を伝える際に「100mlあたり11g」
ではなく
「角砂糖17個分」
と表現することで、視覚的なインパクトを与えることができます。


6.

アンカリング効果


アンカリング効果」とは、最初に提示された情報が
その後の判断に強い影響を与える現象です。

例えば、最初に高額な商品を見せた後、通常価格の
商品を割引されたように感じさせる手法がこれに当たります。

この効果を利用して、SNSでもユーザーにとっての基準を設定し、その基準に基づいて価値を感じさせることが可能です。

具体的には、健康サプリメントを購入させたい場合、
同業他社のサプリではなく、ジム代や時間、疲労などを比較対象として提示します。

「サプリメントなら飲むだけで健康をサポートできる」と訴求することで、手軽さを強調し、購買意欲を高め、相手の行動を促す事が可能になってきます!

♦︎gym代→サプリメントならこの値段!
♦︎時間疲れ→サプリメントなら飲むだけだよ!



♦︎時間
・Uber eat
高いのになぜ食べに行かない?
理由)食べに行く時間を削りたい、
ターゲット)すき家、松屋など短時間で簡単に商品を提供できるお店


目的をより簡単に達成して行く方法を
フォロワーは探しているのです!



7. 認知的不調和


認知的不調和」とは、人間が矛盾した情報に直面した際に不快感を感じ、

それを解消しようとする心理現象です。


この現象を活用することで、
キャッチコピーの効果を高めることができます。


例えば、常識を覆すようなメッセージや
矛盾したワードを使用することで、
フォロワーの注意を引きつけ、興味を喚起します。



具体例として、「上司に従った方が給料が上がる」
という常識に対し、


「上司に逆らった方が給料が上がるよ」
という非常識なメッセージを提示することで、
フォロワーはそのギャップに驚き、内容に興味を持ちやすくなります。


今回は全体の半分しかお伝えできてません!
また次週続きをまとめてシェアするので
お楽しみに♡


♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚


◼️ ⭐️日本最大級!社会人の為の学校
UR-Uビジネスオンラインスクール
生徒数は、12,000人以上!
講師は20名以上在籍。動画コンテンツは、 
400以上!学べるコンテンツを日々更新中です! 
さらにアウトプットできる環境も充実してます。

コンテンツや学べる内容に
絶対的な自信があるからこその無料体験期間です。


◼️竹花貴騎(たけはな たかき)1992年生まれ/ 海外在住。2017年当時24歳で独立しSNS分析及びSNSマーケティング会社Limを設立。設立4年で45,000の個人、法人含む集客支援実績。2020年6月に同社を売却。現在は投資ファンド運営や財団運営を行う側、趣味でオンライン教育プラットフォームUR-Uの講師、またヒップホップでのラップ活動を行う。2020年Googleでの業務委託経験を「元Google」と表記した事やオフィスにサイトに合成素材を使用した事で大炎上。


◼️マデサポではかゆい所に手が届くサービスが
大集合!



◼️ クラスタ代理店制度
最先端のサービスの代理店として
莫大な収益化がワンタップで可能🥰


♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?