見出し画像

「もしも」に備えてサバイバルフーズを

こんにちは。そでたけです。

楽天マラソンをやっていたのと、ポイントが少々溜まっていたので、「もしも」に備えて水や食料を購入しました。

今回購入した品

今回購入したのは、

  • サバイバルフーズ[小缶]バラエティセット

  • クリスタルガイザー500ml×48本

  • アルファルファ米12種

  • 折り畳み式給水タンク20L

です。

『アルファルファ米』は5年保存、『サバイバルフーズ』に至っては25年間保存できるので、備蓄に最適です。

毎年3月11日になると防災の情報が出てくるので、それを見て備蓄を追加した形です。

もともと、少しだけ備蓄品を買ってはありましたが、心許ないので楽天マラソンのタイミングで買い増ししました。
3人家族が◯ヶ月生き延びるには、まだまだ足りないので、楽天だけではなく近くのスーパーでもさらに買い集めて備えようと思います。

備えあれば憂いなし。

サバイバルフーズとは

今回購入した『サバイバルフーズ』ですが、

  1. 超・長期保存

  2. おいしい

  3. 簡単調理

  4. 国内製造

  5. 徹底した品質管理

という特徴があります。

25年も保存できる食品は他に無いのではないでしょうか。
ズボラでローリングストックが苦手な私にとってはありがたいです。

買い替えの手間がほぼないので、コストも抑えられるかもしれません。

今回買った小缶バラエティセットは18,000円近くしますので、イニシャルコストは掛かりますけどね。

私は楽天ポイントを使ったので、多少安く買えてラッキーでした。

他の備蓄品について

我が家には他にも、

  • 缶詰(魚、果物)

  • そば(乾麺)

  • レトルトカレー

  • パックご飯

  • ミネラルウォーター

  • お菓子

  • たまねぎ

  • じゃがいも

などがあります。

書いていて気づきましたが、お米が無いので買わないといけませんね。

普段はなるべく身体に良いものを買って食べるようにしていますが、災害時はそんなことを言っている場合ではありません

とにかくエネルギーを身体に入れてあげる必要があるので、「砂糖がー」とか「添加物がー」とかはどうでもいいので、なるべく保存期間の長い商品を買うようにしています。

果物の缶詰なんて普段は買わないし食べないですからね。
でも糖分も必要ですから。

たまねぎとじゃがいもは、野菜の中でも比較的長期保存できるので、多めに買っています。

給水タンクは、災害時に水の配給があった時に使えると思って買いました。
我が家は豪邸ではないですし、大きな倉庫があるわけでもないので、水の保管場所には限りがありますからね。

いつ何が起こるか分かりません
そして、その「何か」は、あなたのタイミングで起こりません
いつ起こるか分からないので、常に備えておく必要があるのです。
「時間ができたら」とか「お金が余ったら」とか、自分のタイミングではなく、いつでも準備をしておくことが重要だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?