公徳心(12)道徳性発達段階5-規律的な良心
道徳判断基準シリーズ、もうちょっとで終わります。
段階4と異なり、段階5では規則に従う本人が規則を自分のものと考えている。
規則の責任を自分ごとと考え、社会に本当に適したものか批判的な見方ができる。規則が完全無欠ではなく欠陥があってもおかしくないと理解し、不適切ならば改訂すべきと考えられるレベル。
規則を主体的に捉えているため、異なる行動を取る他者に対して強行的な行動で対立するのではなく、理知的な対話による解決に努めることができる。
「ルール?オイシイの?」という段階0。
「偉い人が決めたんだから従わないと!」という段階1。
「従ったほうが得だから従おう」という段階2。
「従って褒めてもらおう」という段階3。
「社会人の義務として、そう行動しよう」という段階4.
「社会のルールだけど改良すべきかも?」という段階5。
段階5になって初めて社会の課題を自分事として考えられるようになる。「一人は万人のために、万人は一人のために」を理解して、何事にも主体的に取り組むようになる。理想を目指して自己改革を楽しみ、実のある企画を次々と発想する。そして活力がほとばしり、同僚に尊敬されるようになる。
ここまでくれば自立した社会人と見ることも可能。
次号は道徳判断基準の最終段階です。