見出し画像

ビジネスでも活用できる投稿を継続するための5つの鍵

第1の鍵:投稿スケジールを書く

各種SNS、YouTubeに到るまで
多くの読者が付き、成果も上がり、
人気のSNSや動画サイトになる
最も確実で最も難しい事は、
”投稿を継続する”ということで、
今回より投稿を継続するための
5つの鍵をスタートします。
第1の鍵は、投稿スケジールを
書くです。

何だ!そんなこと?って思われる
と思いますが、スケジュール表を
を作って投稿している法人、企業は
1桁、調べた分けではありませが、
これまでの経験では、2~3%程度
と思われます。

個人が今日何をやって、誰と会って、
何を食べたか?といったトピックスが
あった時に、ブログのように投稿して
いますが、これを企業ページでもやっ
ているところが大半です。
うちの会社は、投稿スジュール通りに
投稿していますという会社に出会った
ことがありません。

それは、投稿するようなトッピスが、
日々起きることも無く、スケジュール
を決めていないので、投稿の間隔が空く、
そして最悪の結果、投稿をしなくなる。
その残骸が各種SNS上に多数横たわって
います。

投稿を継続するための第1の鍵は
”投稿スケジュールを書く”です。

先ずは、どのターゲット(客層)に、
何を(テーマ)、どのメディアを
使って訴求するかを決めます。
それが決まったら、テーマに
ついて、テレビの番組のように
3ヶ月~6ヶ月間、大まかな
ストーリーを検討して、月何回、
何曜日に投稿するか? エクセルで
大まかな投稿スケジュールを書いて、
決められて日に投稿する習慣を
付けるというこです。

このスケジュールの書き方、
やり方のテクニックは、多岐に
わたるので、メルマガ上で解説
するのが大変なので、いずれ
オンラインセミナーを企画して、
そこで解説したいと思います。

本メルマガも、本年より1月より、
毎月8日、18日、28日と8の付く日に
配信するスケジュールとしたことで
記事集め、原稿書きを配信日を意識
して動くことによって、より継続し
易くなりました。

(2022.5.18 Vol.14)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?