見出し画像

資格の作り方 step2 資格の種類①【資格の3つの種類】

資格をつくり始める前に、資格の種類をおさえておきましょう。

資格は、認定元と、認定方法によって、いくつかに分類できます。

Step2 資格の種類 編

 第1章 資格の3つの種類(認定団体による分類) 

 第2章 民間資格の認定組織

 第3章 認定方法による分類

まず、認定団体による分類から見ていきましょう。

資格は、認定元の性格により、大きく3つに分類されます。
その特徴を見て行きましょう。

<認定団体による3つの種類>

①国家資格

国が法律に基づき認定を行う資格。認定元は国。国や国から委託を受けた公的機関等が実施。

資格を持っていないとその仕事に就けない「業務独占資格」
(例)医師、弁護士、税理士、一級建築士など

取得者でなければ名乗ることのできない「名称独占資格」 
(例)介護福祉士、保育士、調理師など

働く上で必要とされる技能の習得レベルを評価する「技能士検定」
(例)機械加工技能士 造園技能士など

圧倒的な信頼、就職への効果が大きいのは、言うまでもありません。


②公的資格

民間の事業主(財団法人、社団法人、認可法人など)が主催し、管轄省庁などが認定する資格。

ただし、公的資格の根拠となっていた民間技能審査事業認定制度が2005年に廃止されたため、以前この制度の認定を受けていた資格ということになります。

最近は、公的機関の後援や協力、協働でつくられるものがこれにあたります。

公的な印象を与える性格ですが、民間資格です。
公共性の高いもの、就職に有利なものがあります。

(例)日商簿記検定、英検、日本語検定など


③民間資格

民間の団体(協会)などが主催、認定する資格です。

その数は数多。
ニーズに応じて柔軟に実施できることが、何よりのメリットです。

信頼度、活用など、正にその認定団体、実績等に依ります。

 
***************

国家資格  
 信頼・信用度が高い
 業務・名称独占資格
 法律に基づく           

公的資格  
 2005年までの法律に基づく。(現状定義は明確ではない
 職業に就くために必須ではないが、有利なものもある
 公共性、法律―施策を実現することが目的のものが多い
 最近は、後援、協力、協働で作られるものもある

民間資格  
 信頼・信用は、認定元の信用度による
 社会のニーズに合わせ、柔軟に開発可

次回は、民間資格の認定団体について、詳しく見ていきましょう。

NPOの理念のもと、100歳時代、あらゆる機会に学び合える人、場が身近にあって、生きやすい社会を目指し、学びをつくる活動に活用させていただきます。合わせて公式サイトもご覧ください。https://social-ed.or.jp/