マガジンのカバー画像

気候変動・脱炭素・クライメートテック関連記事まとめ

54
これまでに気候変動、脱炭素、クライメートテックについて書いた記事をまとめました。月に2本更新しています。 📬気候変動・クライメートテックをテーマにした記事をキュレーションするニュ…
運営しているクリエイター

#生成AI

ChatGPTなどの生成AIをどう活用するか

2023年10月もまもなく終わりを迎えるにあたり、先月に引き続き最近よく思うことがあります。ChatGPTなどの生成AIツールとどう向き合うか、日々の仕事の中でどのように活用し、同時に新しいツールや活用法の進化をどう継続的に学び続けるか、ということです。 自分なりに今思うこの問いへの回答は、『AI活用する意味・動機を明確にし、進捗・成果に責任を持って活用状況を記録し(見返し)、自分なり(或いはチーム内)で、継続的に学びを共有しながら成果を楽しむ』と感じてます。みなさんはいか

生成AIツールを日常使いするために意識していることと注目している3つのサービス

「ChatGPTを代表とする生成AIツールが飛躍的な生産性向上をもたらし、ビジネスのあり方が大きく変わるかもしれない」、というメディアの記事や書店で平積みされている書籍のタイトルを見てそわそわと感じている人も多いかもしれません。今回は個人的な備忘録として「生成AIツールを日常使いするために意識していることと注目している3つのサービス」について書いてみたいと思います。 ChatGPTはちょうど今週、25日に音声返答と画像認識機能の搭載、そして27日にはWebブラウジング

生成AIが急速に普及する中、今月出会った2つの便利ツール(Perplexity AI & Snipd)

2023年3月を振り返った際、ChatGPTを代表とするGenerative AI / 生成AIの技術の進化、プロダクトのリリース、そして、その急速な広がりに対する懸念や不安を、思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 当初「まだまだ間違いも多く使えない」という声があったのが今では懐かしく感じられる程、次第に使いこなす人が増え、関連サービスも登場する中で、「インターネット以来の大きな発明」という驚異、「仕事や働き方が大きく変わる」、「仕事が奪われるかもしれない」という恐怖