表紙_グランドファイナル2019_男子シングルス準々決勝_許昕vs張本智和

卓球解説の解説書Vol.4 ~グランドファイナル2019|男子シングルス準々決勝 許昕vs張本智和~

【以下、選手の敬称略】

卓球界の名解説者・アダムボブロウさんの解説内容を元に、グランドファイナル2019|男子シングルス準々決勝 許昕vs張本智和の一戦を解説書としてまとめました。

以下のようなコンテンツになっております。

・戦型と基本戦術
 両名の狙いとサーブレシーブのパターンについて紹介しています。
・戦術の具体例
 上記のパターンについて、特に私が見どころと感じたプレイについてコメントしています。
・試合進行
 タイムアウトのタイミングのほか、試合中のハプニングなどにフォーカスしています。
・アダムさん使用用語
 アダムさんの解説の中で出てきたいくつかのフレーズについて解説しています。
・アダムさん解説集~許昕への違和感~
 第4ゲームの終盤から、アダムさんは許昕の様子に違和感を感じ始めます。第7ゲーム前に手首を痛めていたことが判明するわけですが、アダムさんは許昕の心配をしながらいろいろな仮説を立てていました。その内容を収録しています。
・アダムさん解説集
 アダムさんの解説の中から、独特の表現やウィットに富んだ表現を抜き出してまとめています。
・その他
 筆者(私)が最も印象に残ったポイントと、許昕の試合後コメントの内容を掲載しています。

解説書には、この一戦のYouTube動画へのリンクとして、URLとQRコードを掲載しています。動画をご覧になりながら、戦術への理解を深めていただければと思います。
※外部サイトの動画なので、アクセスできなくなる可能性がございます。下記リンク先の動画が視聴可能であることをご確認ください。
https://youtu.be/aehFLXkEUOg

人によっては、英語の解説を聞き取る際の参考になるかもしれません。

解説の解説書・目次はこちらです。
https://pp-physics.com/manual-index/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?