見出し画像

サンガ新スタジアムを現地取材記者に聞いてみた #さかろぐ #2020feb20

第1回「#さかろぐ」ラジオの「サンガスタジアム」パートの書き起こしです。取り上げた記事はこちら↓。

 第1回ラジオ「サンガスタジアム」パートの書き起こしはこちら↓。

サンガスタジアムとパナスタを比べてみた

:二つ目は僕があげたんですけど、サンガスタジアムが出来ましたね。途中経過はあまり追えていないですが、いざ出来たのを見ると「いいな」「綺麗でかっこいいな」と、何より観やすそうだなという印象です。それで行ってみたいなと思っていたところで、邨田さんが仕事で行ってたので聞いてみたいです。

:もちろん仕事です(笑)。内容や経緯については、ツイートした岡島さんの書いた報知の記事が分かりやすいです。試合とは別に、周辺の取材に来られていたと思います。ちゃんとしている、よくまとまった記事でした。

:25年以来の悲願だそうですね。2002年W杯が日韓共同開催になったことで(京都はスタジアムが)建てられなかった地域、その辺の流れはいずれ追いたいと思ってます。それで邨田さんに聞きたいことは二つで、一つがパッと見吹田に似てるなと思ったので、その違いをどちらも行ってる邨田さんにぜひ聞いてみたいです。

:まず言いたいのが、写真撮ったらリツイートされましたが、その時にパナスタより見やすいと言ったらガンバサポに「ガンバサポの気持ちがわかっていない」と言われて申し訳なくなりました。釈明ではないけれど、パナスタは手すりがあって、またサンガスタジアムの方は席が決まっていなくて、例えばサンケイスポーツはこちらなどが決まっていない。それで見やすい場所が選べたので、(ツイートに関しては)悪く思わないでください。

:めちゃくちゃいいねついてますね(笑)

:(サンガスタジアムは)パナスタと形としては一緒。厳密にはパナスタの方がちょっとピッチに近いらしく、0.5mか1mくらい近いです。ただ設計としては変わりません。パナスタの方が一層高くて(?)、サンガの方は4階建です。収容人数はパナスタが4万、サンガが2万1000人くらいなので、そのせいかコンコースが広く感じました。
 あとコンコースに出てるお店ですが、万博の時に駅からスタジアムまでの道に何軒か屋台が出てて、そのいくつかがパナスタに入ってます。なので充実しているというか、「このお好み焼き屋や!」「この店ね!」のようなものがある。スタジアムのメシはガンバの方かなという気持ちはあります。
 もちろん見やすさとしては、視界の広がりとかは(パナスタに)似てます。ただサンガの方がコンコースからの視界は開けている印象を受けました。それはパナスタの方が人が多いからかもしれないですが。
京都のこけら落としの時は1万7、8千人入りましたが、去年の平均は7850人で、2万1000人を考えるとなかなか寂しいです。もちろん新スタジアム効果で観客は増えると思いますが。1万人いってほしくて、1万人いったらJ2ならトップ3に入るんじゃないですかね。

関西における京都サンガ

:もう一つ聞きたかったのが、関西での京都サンガの扱いや立ち位置です。京都はJ2が長いですが、関西の中の他クラブとの関わりってありますか?例えばこけら落としの時にはセレッソが横断幕を出してましたが、前から関わりや物語はありました?

:横断幕自体は即興的だと思います。こけら落としに選んでもらってありがとう的な。

:セレッソが選ばれた理由はあります?

:知らないですが、こけら落としの相手を決める時点で神戸にはACLやスーパーカップの可能性があったと思います。さらには早い段階で各クラブの合宿の期間は既に決まっていたと思うので、スケジュール的な問題が大きいんじゃないですかね。

:J1で関西のどこかを応援していて、J2では京都を応援している人はいるんじゃないかな。応援していると言わなくとも、金土はJ1、日曜にJ2をやっているので、だから土曜にガンバ観て、日曜はちょっと京都に行ってみようみたいな人はいるんじゃないかな。ごく少数だと思いますが。

:もし京都がJ1に上がったら取材対象に入りますか?

:今でも入ってます。だけど時間の兼ね合いで優先順位があります。関西の他の新聞社だとサッカー担当の記者が2人いますけど、ウチ(サンケイスポーツ)は1人、1人で3クラブをカバーしているのは実質自分だけです。ただでさえカバー範囲が広いのに、京都も(増える)というのは体が足りないです。もちろん観に行きたいです。日程が被ってなかったら行くつもりです。去年は開幕戦に行って、闘莉王の出場記録の試合ですかね。

:ガンバサポ(リスナー)から「京都サンガはガンバからレンタルで移籍したりした選手がいると気になります」。去年は一美選手もいましたし、藤本選手も途中で行きました。
 サポーターでそこまで見ている人いるかわかりませんが、U18が見事に4クラブともプレミアリーグに入ってて、セレッソは去年調子悪かったですが、基本4チームどこも強い。京都は上位常連で、ガンバももちろん強い。そっちの方がクラブ間の関わりが強い。
 例えばもうちょい下に話を膨らましたら、15歳でどのクラブ選びますかってなった時に、ガンバじゃなくて京都選びますとか、セレッソじゃなくて、神戸じゃなくてこっちに行きますみたいな。近いところでの争いっていうのはむしろそっちの方が多いかもしれない。育成、指導方針もそれぞれ違って、今ガンバだったらもうU18でU23の方でずっと練習している選手が何人もいたりする。
 そういう各クラブの状況と特徴っていうのを踏まえつつ、あとはやっぱり高校生なので、両親のサッカーにどういう風にアプローチしていくかっていう(のも大きい)。少々無理をさせてでもこのクラブに通った方がいいとか。提携している高校の影響はあります。京都なら提携している立命館宇治とか、良いところと提携していたら大きいよねっていう。親の判断でもあるから引きの要素になります。
 僕、一回だけ立命館宇治高校でサッカーしたことがあって、サンガユースの子もその時いたんですけど、めちゃくちゃ綺麗よ、なんでチアガールが、なんでチア部があるのっていう(笑)。高校でチアガあるんかっていう、アメフト部とかもあって、食堂が綺麗でっていうのにびっくりしました。「こんな環境で君たちはサッカーをしているのか」という驚きがありました。
 サンガスタジアムについては3/27にU23の南アフリカ戦があるので、この間のこけら落としを観てない方も、地上波でやるのでこんな感じかっていうのを観ていただければという感じですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?