見出し画像

2.3級昇級審査について

こんにちは!
今回も見に来て下さってありがとうございます🙇‍♂️
今回は、タイトル通りに3級昇級審査についてお話したいと思います。今回も最後まで目を通してください!宜しくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

僕が3級を取得したのが中学3年生の時の春です。まずは、4級を取得してから3級に昇級するまでの主な審判活動についてお話させていただきます!

え〜結論からいきますと…

審判活動は主にしていませんでした…

そんなで3級を取得したの?本当に3級の審査合格した?などなどと疑問は出てくると思いますが、本当に3級審査には合格しました笑

していないと言いましても、全くしていないと言うわけではありません。ただ、今のように協会からの割り当てを受けていなかったということです。僕が審判を始めるきっかけを作ってくれた小学生の時に所属していたチームに帯同という形でした。

https://note.com/soccer_refree/n/n65c97547015d
ぜひ、審判を始めようと思った理由が書いてあるので読んでみてください!

僕の県は3級審査を受験するに当たって、試合を10試合以上審判しておかないといけませんでした。(公式戦でも招待大会でも練習試合でも可)その10試合以上のうち主審を8試合は必ず経験しておかないと受験すら受けることができませんでした。
(僕が受けた時の話なので、今はわかりません。また、他の都道府県によっても異なってくるみたいです。)
その受験資格を達成している人が講義を受ける部屋へと入室することができます。

無事、僕も入室して講義をスタートと言いたい所なんですが…
まず初めに、競技規則の筆記テストが待っています。(僕は今でも筆記テストが大の苦手です💦)
でも、ここだけの話で3級筆記テストで不合格者は滅多に出ないらしいです…
(合格点に届かなくても、全てのカリキュラムが終了してから補習があるみたいです。※これも僕の県の話なので都道府県によって変わってくると思います。)
僕は、この時は98点でした🎉
(前日、全力で勉強しました😅)

まぁ、競技規則テストも無事終了すると講義があります。ここで行われる講義は主に

『競技規則の理解』,『3級審判員の心得』


この2点だと思います。特に『3級審判員の心得』はどこの都道府県でも組まれているカリキュラムだと思います。

講義を終えると、本来ならば場所を移して屋外で体力テストなのですが、僕の時はあいにくの雨だったので屋内でシャトルランをしました。

普通にサッカーをしていた中学生だったので、難なくクリアしました。実際に晴れていたらするメニューはインターバル走という、70m走ってから25mを歩くというものでした。
(これも都道府県によって変わってくるみたいです。)

こんな感じで丸々1日をかけて、3級審査が行われます。4級の認定講習とは比べものにならないぐらいのものでした💦

3級昇級を目指している方頑張ってください💪

今回はこの辺で終わりたいと思います。
次回は3級を取得してからの審判活動についてお話したいと思います。
ぜひ、読んでください🙇‍♂️🙇‍♂️

みんなでコロナに打ち勝ちましょう🔥

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?