らいと

敬和のライト

らいと

敬和のライト

最近の記事

プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた

1. テーマ:『子ども』のスマートフォン利用時間を制限するべきか 良かった点 スライドに工夫があり、わかりやすかった。 改善点 声が少し聞き取りづらかったこと。 2.テーマ「ステマ」はなぜ問題なのか 良かった点 プレゼンがとても良かった。 改善点 光具合で文字が見づらかったこと。 3.テーマ「キャンパスの全面禁止を行うべきか?」 良かった点 内容がまとまっていて、わかりやすかったこと。 改善点 声が少し聞き取りづらかったこと。 4.テーマ「保育園の設置に関し

プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた

    一人ぼっちの夜

    一人ぼっちの夜

    若者のGoogle<SNS

    若者を対象とした調査で、半数以上の人が検索はtwitterやinstagramで行っているという結果が出ています。長年の間、検索をかけるときといえばGoogleやyahooで検索するというのが定石だったはずです。しかし昨今では半数以上の人がtwitterなどのSNSで検索をかけているのです。 僕なりにその理由を探してみると、今の若者は常に常にタイムリーな情報を求めているように感じます。=SNSで検索をするということです。詳しく言うと、SNSでは下にスクロールし情報を更新する

    若者のGoogle<SNS

    facebookのハッシュタグについて

    twitterなどではすでに広く使われいるハッシュタグ(#)ですがfacebookではあまりみません。単純にfacebookとtwitterではそもそもの投稿数が違うというのも理由の一つかもしれませんが、どのようなときに使ったらいいかわからないというのもあるかもしれません。今回はfacebookのハッシュタグのメリットを伝えたいです。 まず一つ、僕の個人的な意識としてtwitterよりfacebookの方が長文でしっかりとした内容の投稿が多いように感じます。(近年ではtwi

    facebookのハッシュタグについて

    スマホからのハッシュタグのつけ方…

    スマホからのハッシュタグのつけ方…

    Gmailの良いところ

    Gmailの良いところを紹介します。まずデザインがカッコいいです。去年パソコン版のGmailではスターウォーズとコラボしていて、ライトサイドとダークサイドを選択し背景を変えられるなどの工夫もありました。タブレット版はシンプルなデザインです。 便利なところは、無料でありながら高機能な性能だということです。例えば、検索に優れている、大容量、安全性が高いなど多くのよい点があります。 今回は検索機能について書いていきます。Gmailの検索機能のよい所は、過去のメールをさかのぼって

    Gmailの良いところ

    発表を 三人組で 大成功?

    発表を 三人組で 大成功?

    加工MAX焼肉

    加工MAX焼肉

    今週もあっという間の1週間。

    今週もあっという間の1週間。

    Google翻訳の利用

    大学生の皆さんなら一度は使ったことがあると思います。そうです、Google翻訳です。僕はよく、英語の課題のときに利用します。すべて正しく翻訳してくれるとは限りませんが、ヒントとしては十分に役立ちます。 Google翻訳の良い点は英語以外の言語も翻訳できる点だと思います。例えば旅行先でまったく言葉の通じない国にいったとしても、この翻訳があればある程度のコミュニケーションができると思います。 皆さんも自分なりの利用法を見つけてみてください!

    Google翻訳の利用

    twitter炎上の闇

    このご時世、一度今の社会常識に反することをしてしまえばtwitterなどのSNSで炎上し晒されてしまうことも珍しくありません。確かに炎上するようなことをした本人は確実に黒(悪)と言えると思います。しかしだからと言って本人の名前などの個人情報を晒すのは白(善)と言えるのでしょうか?僕はそうは思いません。炎上した本人を晒して楽しんでいるのあろう人の心にも悪は存在していると思います。この両者は生まないためには、twitter自体で規制できればいいのではないでしょうか。不適切な内容を

    twitter炎上の闇

    パクツイはなぜ行われるのか?

    まずパクツイとは何なのでしょうか? 調べてみると一般的には、Twitterでの他人のつぶやきをあたかも自分が考えたようにそのままツイートすることの略などがあげられていました。 また、パクツイばかり繰り返して他人の注目を集めたい人を「パクツイ厨」や「パクリツイッタラー」というともありました。 僕自身パクツイをしたことがないので、した人の本心はわかりませんが上記されているように、注目を集めたいや自分が面白いと思ったから他人にも共有したいなどの理由ではないかなと思います。

    パクツイはなぜ行われるのか?

    より強く 自ら守る パスワード

    より強く 自ら守る パスワード