見出し画像

国家試験までの過ごし方!

こんばんは、サッカー大好き青年です。都内の生活を少しずつ楽しみ始めているところです。今日は国家試験までの過ごし方を振り返りたいと思います。116回勢を始めみなさんに参考になるようにしたいと思います。

〜6年生になるまで

基本的に部活を頑張っていましたので、めちゃめちゃ勉強はしていませんが、部活も勉強も両立してる俺かっけえと思ってる自分でしたので、成績はある程度保てるくらい勉強してました。

具体的には、medu4でメジャー、産婦、小児を1周、マイナーと公衆衛生などはやっていませんでした。QBもメジャーの1周目問題は終わっていました。

年々インフレしてますが、正直5年生終わるまでにどっかの予備校でメジャーを見終わるくらいでいいと思います。ご時世的に難しいですが、それさえしとけばあとはいろいろ遊んだり、経験した方がいいと思います。


〜マッチング終了まで(8月いっぱい)

5年生の3月から、コロナで自宅待機で6年生になっても、授業もほぼなく学校からの課題も楽だったので自主学習の時間はたくさん取れました。6月くらいまでは毎日勉強することだけ目標に、1日3時間ほどは勉強してました。やることは基本的にmedu4のメジャーをもう1回やり直す→産婦、小児をやり直す→マイナーを見るってことをしていました。それを1周したら、もう一回メジャーと産婦をやりました。メジャーを繰り返したのは基本で大切だからです。産婦は自分が興味なくて苦手だったからです。マイナーはそんなに見ませんでした。あとはマッチングで筆記試験もあったので、メジャーはある程度固めるつもりでやりました。この自粛期間に学力をある程度つけることが良かったと思います。

あとは前年度の国試を5月までにやっとくといいと思います。傾向や今の自分との差がわかると思います。友人で、この時期に全く勉強してない人がいて、そいつは6年になってからほぼビリの成績をとり続けて浮上することができませんでした。6年の始めの方でメジャーはある程度やっときましょう。

ここまでではmedu4でいうと、救急、加齢老年学、公衆衛生、テストゼミなどはやっていません。

7、8月の時期から勉強会室が使えるようになったので、勉強もある程度やっていました。隔日で5時間ほどやってました。この時期には公衆衛生と救急などまだやっていない科目をやっていました。これと並行してメジャーのmedu4のノートをひたすら見てました。マッチングの時期でもあったので、書類書きなどでまあまあ時間とられました。


〜卒業試験まで

9月からは本腰入れて勉強しました。この時期も授業などはないので、1日8時間を目標にやっていました。10月の末に卒業試験があったので、9月いっぱいでもう一度medu4を固めてました。この時期までにmedu4の主な授業は見ていたので、ノートは埋まっています。それをひたすら見てました。僕は書いて覚えるというよりは、ひたすらノートを繰り返してみる暗記型なのでこの方法にしました。それと回数別を4年分は解きました。

10月になると卒業試験対策にも力を入れました。ノートを繰り返してみると共に、学校の授業プリントや過去問を見始めました。卒試が一番きつかったです。

〜12月31日まで

卒業試験が終わり2ヶ月ほどはほぼ勉強しませんでした。終わった開放感と卒業決定の嬉しさから、友達と旅行に行ったり、映画見たりとダラダラしていました。12月になってから勉強の体力付けのために1日4時間ほどはやるようにしていましたが、だいぶダレました。


〜国試前日まで

基本的にはmedu4の究極マップと回数別、ノートを繰り返し見るをしていました。MAPは3周、回数別は5年分をほぼ満点取れるレベル、ノートは3回は見直しました。最後の4テコは83%くらいでしたが平均点がめちゃ高くて、ビビりました。けど平均点を取れる人は余裕で受かりますので、焦る必要はありません。


〜国試終了まで

国試前日の午前中は、国家試験の荷物の準備をしてリラックスしてました。午後から友人と一緒にホテルへ向かいました。ホテルでは公衆衛生だけ確認して、MECのコクタマ?も確認しました。あとは夕飯後に友人と会場に行くまでの道のりだけ確認しました。12時ごろに就寝したのですが、途中ねれなくてめちゃ焦りました。

国試当日は、体温検査だけ怖かったのですが、想像以上にざるシステムだったので安心しました。試験の部屋は半分が同じ大学の人だったので模試に近い環境だったので良かったです。試験の合間はイヤーノートを見てましたがほぼ頭に入らなかったです。試験終了後は友達と帰宅し、一人で部屋でご飯を食べました。その後は答え合わせをしてコクタマを確認して、ぐっすり寝ました。2日目はラストの力を振り絞って頑張るだけです。

前日と当日のアドバイスは、

・ご飯は早めに買うこと

・試験会場に時計はないので時計を持っていくこと(試験官が残り何分的なのを節目には言ってくれます)

・試験中気軽にトイレには行けるのでリフレッシュの意味でもいくといいと思います。


まとめ

①6年の夏までにメジャーは一周、できたら産婦・小児まで一通りやること。一通りというのは、講義動画を見ることとQBで問題を解くことです。

②4月に前年度の国試を解くこと

③基本的に回数別は3年分、余裕があれば5年分はマスト!!

④科目別のQBもしっかりやること(ただ99回以前はそんなにやらなくてもいいと思います。今とだいぶ傾向が違う)

これさえしとけば、ある程度は合格に近づくと思います。特に①が大切です。

ほんとはもっと細かくかければいいのですがすみません。

自分はmedu4とQBを解くのが主でした。メジャーと産婦は3回、小児とマイナーは2回くらいは講義を見たと思います。自分は1回じっくりより、あっさりした感じで何回もこなすタイプだったので。

最後に二つだけ話したいと思います。

自分の勉強法とスケジュールを確立してください。数をこなすのか、書いて覚えるのかなどやこの時期までにどこまで終わらすかなどです。これができてない人は不合格に近づいてしまいます。

もう一つは、普通に勉強してれば合格できるはずです。普通とは、予備校や学校を信じて勉強してください。あれこれ手を出す必要はありません。どこの予備校でもしっかりやれば受かるようにできてます。最近は早くから講義動画を見るようになって大変でしょうが、大丈夫です。そんなに早くやりすぎても、絶対飽きがきちゃいます。やることないなーってなりますから。5年生からぼちぼち見始めるくらいでもかなり余裕です。

適度に遊びながら、時々勉強してください。

大事だからもう一度言います

適度に遊びながら、時々勉強してください

ただ6年になったら

遊びつつ勉強してください。


これからは研修生活や、趣味についても語れればと思います。今は研修生活からみた病院の選び方などを書きたいと思っています。

また来週読んでいただければ幸いです。

#医学部生 #医クラ #マッチング #就職活動



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?