見出し画像

ティール組織勉強会         第Ⅱ部 第2章 自主経営/組織構造~自主経営チーム(P107)

<著書 要約>

 ビュートゾルフは「患者がどうしたいのか?」を真剣に考えている。
目的は、患者ができるだけ自分の面倒を自分で見られるようにすることだ。患者は自分で何をできるようになるだろう?
自分の支援ネットワークを作れるだろうか?
定期的に自宅に立ち寄って世話をしてくれる家族、友人、近所の人はいるのか?
看護師が患者の近所を訪ねて助けてくれる人を探すこともする。
ビュートゾルフは、できる限り自分達が実質的に「余計な存在のなれる」よう努力している。
「自分の使命を果たす」という職業の本来の意味がここに取り戻される。
患者の幸福は組織の自己利益に勝るのだ。
その結果、患者はビュートゾルフの看護師から受けたサービスに心から感動するようになる。
患者の家族も同様だ。
病人や高齢者の人生の向上に、看護師が大きな役割を果たしてくれたと、患者の家族が深い感謝の言葉を表明することが多い。

◆◆スタッフTさんの感想◆◆

 若いとき、海外旅行に行くことが目的でめちゃくちゃバイトをしたときがありましたが、海外旅行にも行けたし疲れちゃってすぐバイトを辞めちゃいました。
自分自身の利益の為だけに働いていたなあと。
 でも、自分の使命を果たすという目的を持って働くようになってから自発的になったし、仕事が楽しくなりました
院長がおっしゃっていた「手段を目的としない様に」日々問いかけながら自分のできることをこれだけと決めず、新たな知識を得るために、日々努力していきたいと思いました。

画像1

◆◆加藤院長コメント
(スタッフTさんの感想について)◆◆

 ありがとうございます。
目的にたえず 立ち返り、さらに 目的を深堀りするということを実践していきたいですね、 いつもありがとうございます。

◆◆スタッフNさんの感想◆◆

 当院のリハビリは前の建物の時、「リハビリ室」と「セルフケアルーム」という看板が表示されていました。
自分自身をケアする事を支援するという当院のリハビリの役割を表していると私は感じて素晴らしいなと思いました。
「自分たちが余計な存在になる」と言うことは自身でケアできるようになっているということだと思うので、当院に来てリハビリをされる際には、当院に来たことの付加価値を提供できるようにしたいです。
そのためには長年通われている方でも、目的を見失っていないか見逃さないよう観察させてもらい、アドバイスや意見交換できるように患者さんと関わっていきたいです。

◆◆加藤院長コメント
(スタッフNさんの感想について)◆◆

 こだわっていたところ気がついていただき感謝です。
もしよければ 今のリハビリ室も その看板をつけていきたいです。 
業者には 連絡中です、、

◆◆スタッフSさんの感想◆◆

 自分自身で健康を獲得し、通院しなくても良い状態が最終目的なのでその点では共通していると思いました。
その為に通院中に色々な気付きの切っ掛けとなるような声かけしていきたいと思いました。

画像2

◆◆スタッフMさんの感想◆◆

 去年まで広島で開院していた鍼灸スペースでは、最初は症状を訴えて通う所から、自分に気づき、数年をかけて体質改善(養生、つまりセルフケアを含む)をし、最後には月に一回くらいのメンテナンス(良い状態をキープするため、や基本に立ち帰るため)のご来院となるケースがほとんどでした。
先生のおっしゃる
『野生の勘で身体を捉える感度を上げる』ことに通じてたように思います。自分の出来ることを生かしてより積極的にお役に立てたら幸せだなと思いました。

◆◆スタッフHさんの感想◆◆

 自分はどうしたいのか?関わっている相手はどうしたいのか?ということを常に考え、接していくことをして行きたいと思いました。

◆◆スタッフYさんの感想◆◆

 何をするにしても、目的を持ち、手段にばかりとらわれないようにしたいと改めて思いました。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?