見出し画像

ちゃんと考えられているのか

という点がありますね。

早口で話していて、質問されて、それに対して反射で、その場で考えたことを口にしてしまいます。ということが私には多々あります。
そうしてきた結果として、周りの人から基本的に浅はかな考えしかもたないと思われてしまっている節があります。

ただ、じゃあ、少し時間をおけば、浅はかな考え、答えは、深い答えに変わるのか?
というと、そうでも無いですよね。結局、同じことを時間を置いて
話しているだけで、より一層浅はかだという話になってしまいますね。

要するに、時間をかけただけで、結局、同じような内容になってしまっているのでは、浅はかじゃん、ということになるわけです。
だとしたら、これを回避するためには、JustIdeaなんですけど、はじめに話して、すぐに質問に対して打ち返すのが良いのかと
いう気もしますよね。そうすれば、あまり考えていなくても良いと、思われそう・・。

ただ、当然知っているべきだろうことを質問されて
JustIdeaなんですけど、という話をしたら、考えてねーじゃん、
という話にもなるわけだから、全部が全部、そのような話方をしていれば良いというわけでもないですね。

ということで、このような事象で発生する浅はかさを抑えるためにできること、それはなんだと考えると、答えは、事前に
突っ込まれそうな点を予測し、それに対する回答を、かなり細かな点にまで配慮して用意しておく
それにつきるかと思います。

そのような回答が良い具合に質問にマッチすれば、考えてるね、ということになるわけです。

以上、644文字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?