見出し画像

アルミホイルで包んで調理してはいけない理由。

↑↑ SOBREVIVAのYoutubeチャンネルはこちら ↑↑



*調理中にアルミが溶け出る?!


お魚、お肉、野菜を焼いたりする場合、アルミホイルで食材を包んで調理することがあります。しかし、そのアルミホイルの一部が食事に溶け出し、健康に悪い影響を与える可能性がある、ということを、あなたはご存じでしょうか?

 アルミニウムと言っても、単に、アルミホイルだけでなく、調理器具の素材としても、一般的に使われています。
例えば、鍋やフライパンの裏地にも使われていますし、大きなスプーンなどのキッチン用品にもアルミニウムが使われています。
以前は「銅」が、この役割を担っていましたが、大量生産が可能で、洗浄が簡単、しかも軽い、ということで、アルミニウムが、銅の代わりに使われるようになったのです。

アルミホイルに包んでオーブンに入れることは、特に問題です。
「酸味」や「辛味」のある料理を、高温で調理すると、アルミニウムが、より多く溶け出してしまうからなのです。


*アルミニウムと健康

人間の体は、少量のアルミニウムであれば、非常に効率よく排泄することができます。つまり、アルミニウムへの暴露が最小限であれば、特に問題ありません。(注釈:勿論、暴露しないにこしたことはありません!)

世界保健機関(WHO)は、アルミニウムにおける、1日あたりの「問題無いとされる摂取量」を、体重1kgあたり40mgと定めています。

つまり、体重60kgの人の場合、許容される摂取量は2400mgとなります。

しかし、ほとんどの人が、この1日の安全摂取目安量をはるかに超える量にさらされ、アルミを摂取しているのです。

実は、アルミニウムは、トウモロコシ、黄色が濃いチェダーの様なチーズ、塩、ハーブ、スパイス、お茶などにも含まれているのです。

そして、冒頭でご説明したように、調理器具にも使われており、制汗剤のような薬理剤や、ワクチンの添加物としても使われているものがあるのです。

お酒やジュースの入った「アルミ缶」も、まさにそうですね。

※中身も外身も問題有り?!

*アルツハイマー病患者の脳組織

アルツハイマー病患者の脳組織からは、高濃度のアルミニウムが検出されている、という話を、ご存じの方もいらっしゃるかも知れません。

科学者たちは、アルツハイマー病の老人を調査し、アルツハイマーは「社会の工業化に伴う生活環境の変化から発症した現代病である」と、結論付けています。

また、アルミニウムは、他の健康リスクももたらします。

 アルミニウムの大量摂取は、骨疾患や腎障害を持つ一部の患者さんにとって、特に有害である可能性が研究により示唆されています。また、人間の脳細胞の成長率を低下させる可能性もあるのです。

*調理時のホイルは避けましょう

ここまでにご紹介したリスクを考慮すると、調理の際、出来る限りアルミニウムを避けることは重要です。

新品の鍋などの調理器具は、アルミニウムが食品に溶け出すのを防ぐために、表面をアルミ以外の層で覆っていることが多いです。

問題は、調理後に鍋をゴシゴシ洗った場合、表面の層が徐々に削りとられていき、アルミニウムが表面に出てきてしまうことです。

その結果、アルミニウムの層が食品に直接触れてしまい、そのまま料理の中に溶け出してしまうのです。

表面のコーティングがはがれてしまう前に、適宜買い替えが必要でしょう。

フッ素加工も、それはそれでまた問題…

しかし、アルミホイルで食品を調理することに関しては、話が別です。

アルミホイルは使い捨てなので、アルミホイルで包んだ食品の調理過程で、アルミニウムが食品に移行することは、世界保健機関(WHO)が定めた許容限度を超えていることが分かっています。

また、レモンやトマトジュースのような酸性で液状の溶液と接している場合の方が、食品への溶出が著しく多く、レベルも高くなります。
アルミホイルで調理した食品にスパイスを加えると、溶出レベルはさらに上昇します。

つまり、酸性の食材を調理する場合、アルミニウムがより溶け出しやすい、ということになります。

*まとめ

 これらの調査から、アルミホイルは調理に使うべきでない、ということがハッキリしました。アルミ製の鍋やキッチンツール、最近では「アイスクリーム専用スプーン」などもありますが、原材料は「アルミニウム」であることが殆どです。

出来る限り使用を避け、ガラス、陶磁器、ステンレスなどを使うことをお勧めします。

なお、体に入り込んでしまった重金属をデトックスするためには、発汗が重要になります。重金属は、唯一、汗からのみ、体外に排出することが出来るからです。

奇しくも、高温多湿で汗をかきやすい「日本の夏」です。この気候を逆手に取って、上手に汗をかくことも、良いかも知れませんね。
勿論、熱中症には十分にご配慮頂いて。。。


SOBREVIVAの、動画、または記事の、一部及び全部を、無断転載・再編集など行なうことはお控えください。 この記事は情報提供のみを目的としており、記事内でご紹介する内容は病気の診断、治療、治癒、予防、あるいは生命の保護を保証するものではありません。 当方は医療従事者ではございません。身体活動、食事、薬、またはライフスタイルを変更する前に、資格のある医療専門家にご相談頂くようお願い申し上げます。また、製品等の選択、ご購入、ご使用に関しては、ご自身でご判断、または、かかりつけの医師にご相談して頂きますよう、お願い申し上げます。当記事は世界各国のサイトからの引用が多く含まれます。出来る限りエビデンスが確認できる情報を掲載しておりますが、最終的な情報の精査は、ご自身のご判断になりますことをご理解下さい。

https://www.inchem.org/documents/jecfa/jecmono/v64je01.pdf
https://academic.oup.com/bmb/article-abstract/42/1/3/330654
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0048969700008925
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2614472/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?