見出し画像

2023年3月1日福井、東尋坊、一乗谷朝倉氏遺跡


東尋坊タワー、1964年、前の東京オリンピックの年に建設されたもの。60年近くの歴史がある。


寂れた観光地の雰囲気は嫌いではない。寂しい気持ちになるが、安らぐことも
東尋坊タワー、灯りがついてるから今もやってるみたい。高さ55m。

 東尋坊は迫力があった。日本海の荒々しさが景色の凄まじさに拍車をかける。波の腹に響くような音が荒涼とした感じを醸し出す。一見の価値ある風景だと思う。

荒々しい岩肌
柱状節理がはっきりと確認できる
波が荒い。腹に響くような音がする
名勝東尋坊の碑
恐竜推しの福井県。
東尋坊だけでなく、周囲は越前海岸国定公園になっており、美しい海岸線が続いている。

 福井駅にある八兆屋というお店でソースカツ丼を食べる。非常に美味しかった。
次は一乗谷朝倉氏遺跡へ。
 

遊歩道がある
のどかな風景が続く
非常に広い範囲に遺跡がある。全て見て回るには非常に時間がかかる
当時の街並みを再現したところも。

 一乗谷遺跡を後にしてバスで福井駅へ。そこから湖西線をサンダーバードで関西に帰る。

恐竜王国福井
福井駅前の恐竜

 サンダーバードは琵琶湖を見つつ、京都へと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?