見出し画像

色彩検定の問題【減法混色編】

下記のA〜Gに語群から語句を選び文章を完成させてください。


色料の三原色は(A)(B)(C)である。減法混色とは、色フィルターや(D)や(E)など色材による混色のことである。色材に当たった光の一部は必ず(F)されるので、混色するほど色は(G)なる。そのために減法混色という。光が色フィルターを透過するときも、一部の光は必ず(F)され、残った光のみが透過する。つまり色フィルターを透過するたびに一部の光を(F)するので混色後の色は(G)なる。


①明るく ②スポットライト ③赤紫 ④青緑 ⑤黄 ⑥塗料 ⑦染料
⑧暗く ⑨吸収

下に答えあり














答え  (A)③ (B)④ (C)⑤ (D)⑥ (E)⑦ (F)⑨ (G)⑧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?