マガジンのカバー画像

UI/UXデザインのスキルアップ参考

31
UI/UXのスキルアップやコミュニケーションの取り方、キャリアの方向性を考えるのに参考になる記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#Design

UI トレースに飽きてきたデザイナー向けのおすすめ勉強法 10 選

UI トレースはツールの練習にもなるのでとてもいい勉強法です。 しかしそれ以外を知らなかった駆け出しの頃から、やっとけばよかったと後悔している個人的な勉強方法を 10 個ピックしてみました🥳 グラフィックやバエる Web サイトは経験が浅いものの UI や UX とか組織立ち上げっぽい領域は広く浅くかじってるのでそのへんに興味がある人向けだと思います。なお当然ながら独断と偏見、経験則で選んでいますので、これを実践したから絶対成長するとか〇〇会社に必ず行けるとか保証はできない

マウスカーソルのデザイン集めてみた。

2021年1発目のnoteです〜 今、3月末〜4月頭にリリース予定の新規事業のブランドサイトを制作中で、アイディアを探るためにリサーチしていました。 海外サイト、国内のサイトで、 ざっと探した中でユニークなマウスポインタ/カーソルのサイトをリサーチ結果として紹介したいと思います〜 noteにGIF貼り付けようとしたら容量的にアウトだったので、捨て垢のTwitter作りました。笑 (フォローフォロワー共に0人😏) 今後、noteに動画貼りたいときはTwitter経由で貼ろ

エンジニアから信頼されるデザイナーになる

こんにちは、デザイナー兼エンジニアのふじけん(@kenshir0f)です。 普段はKomercoのUIデザインと実装を担当しております。 チームやプロダクトの状態に合わせて、デザインしたり実装したりと役割を変えながらサービス開発に携わっていますが、Komercoに参加した当初から実装に入っていたわけではありませんでした。 デザイナーとしてアウトプットしつつも、エンジニアの実装負担を下げる取り組みを行うことで少しずつ信頼を得て、そこから開発スピードを上げるため徐々に実装を担当

UIデザイン力を鍛えるリデザインの勧めとコツ

Twitterでクラシルのリデザインの題材として使って良いとつぶやいたら数名からリデザイン案をもらえました。ありがとうございます! リデザインは、デザインの基礎スキルを身につけられると思うので、どんどんやったら良い派ですが、リデザインする際は何かにフォーカスすると振り返りしやすく技術を積み上げやすいです。 今回は、僕もクラシルのリデザイン案を作りつつそのコツを書いてみたので参考になればと思います。 デザイン力を鍛えるリデザインのコツ インターン採用でリデザイン課題を出す

先輩が教えてくれないデザイナーのスキル10選

Photoshopの使い方は教えてもらっても、こういうことは教わらない……かもしれないスキルを書いてみました。「見て盗め」系の話もできるだけ言語化したつもりです。これらを体系的に教わったというならば、あなたはきっと良い職場にいるのでしょう! なお、このnoteはデザイナーになって日が浅い人向けです 1. データを整理するスキル「そんなのスキルのうちに入るの?」と思われたかもしれません。でも、出来ていない人も多いようです。情報を整理することの多いデザイナーがデータすら整理で

5分で出来て、きっと役立って、自信がつくデザインの勉強まとめ(推薦図書付)

前段なんかやる気が出ない、まとまった時間が取れないときでも出来る「5分で出来るデザインの勉強」を参考書籍と、自分で自分を褒めるポイント付きでピックアップしてみました。 例えば、こういう画像を1日一枚でも貯めていこう!って内容です。 毎日少しでも勉強が継続すること、自分を褒めるポイントを見つけて、ゲーム感覚で自信を持つこと。この2つを重視しています。 まとめようと思ったワケ最近、スタディサプリの英語を始めたのだけど、かろうじて続いている。あと、Switchのボクシングのやつ

デザイナーに必要な納得させる力

こんにちは、Basecampでデザイン修行中のれおです。 最近、坪田さんとの仕事中に、コミュニケーションに関する学びが多いので、うまく相手に納得してもらうためのコツをまとめてみました。 1. 敵になってはいけない相手に納得してもらう時、敵として認識されるようなことはしてはいけないと思います。「こいつは反対ばかりしてきてめんどくさい」と思われてしまうと次から余計に自分の意見が通りにくくなってしまうからです。 言葉選びに気をつける 坪田さんのコミュニケーションを観察している