マガジンのカバー画像

UI/UXデザインのスキルアップ参考

31
UI/UXのスキルアップやコミュニケーションの取り方、キャリアの方向性を考えるのに参考になる記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#UI

UI トレースに飽きてきたデザイナー向けのおすすめ勉強法 10 選

UI トレースはツールの練習にもなるのでとてもいい勉強法です。 しかしそれ以外を知らなかった駆け出しの頃から、やっとけばよかったと後悔している個人的な勉強方法を 10 個ピックしてみました🥳 グラフィックやバエる Web サイトは経験が浅いものの UI や UX とか組織立ち上げっぽい領域は広く浅くかじってるのでそのへんに興味がある人向けだと思います。なお当然ながら独断と偏見、経験則で選んでいますので、これを実践したから絶対成長するとか〇〇会社に必ず行けるとか保証はできない

アプリのアップデート200本ノックから学ぶUI改善のヒント

こんにちは、HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑です。 ・アプリのアップデート前後のUI変化 ・Push通知など気になったGrowth施策 こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。 #アプリノックの結果 10月に100本ノックした学びを書いたところ、15,000ビュー・550スキと多くの方に読んでいただけました。 また次のような変化もあり、コツコツ積み上げる楽しさにハマっています。 〇社内認知がポケモン→アプリの人に 〇B

「おでかけNOW」のUXデザインプロセス

こんにちは、UIデザイン2チームのレイです。私はLINEトラベルの業務全般を担当しているのですが、今回は中でも「おでかけNOW」のUXデザインプロセスについて話したいと思います。 まず、おでかけNOWはどんなサービスかと説明させていただきます。おでかけNOWは現在地と目的地に紐づいて、スポット、イベント、お店、アクティビティ・体験、記事など色々の情報を探せるLINEトラベルの新しいサービスです。 ​UXデザインプロセスは人それぞれ違いますが、私が実行したUXデザインプロセス

Twitterのトレースをするにあたって意識したこと、参考になったnote

2週間前にデザインを初めて、各方面でトレースをするのがいいよと言っているのでとりあえずやってみました。 色々な方法でトレースを試してみて、意識したことを言葉にする習慣にするためにnoteにします。 そして、意識するにあたって参考にしたnoteも紹介させていただきます。 できたもの結果として5枚のページ?を作ることになりました。 左から順に 1枚目: 完全なるスクショ 2枚目: ただ真似るだけのトレース 3枚目: 「箱」を意識したトレース 4枚目: 余白を可視化したトレー

アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント

はじめまして。HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑といいます。 ・アプリのアップデート前後のUI変化 ・Push通知など気になったGrowth施策 こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。 https://twitter.com/yositune12345 noteでは10月の1ヵ月間で100本のノックをする中で感じた「〇〇できたら、ユーザー体験が良くできそう!」というトピックスを投稿します。 どうやってるのか? ①Pla

超初心者から活躍できるまで!UIデザイナーのスキルの登り方をまとめてみた

Youtubeで"UI/UX,Webデザイン"、"初心者デザイナーが価値あるスキルを身に着ける"ためのチャンネルを運営しています。 その中で”伸ばすべきデザイン力”を整理できないかとトライしているので、そのログを残します💡 デザインを学びたいけど何から手をつけたら良いのか、何を目指すのかよくわからない。という人の助けになると嬉しいです👍 ※UIデザイナーの定義を「UIで構成されるインターネット事業のサービスをデザインする人」で置いています。 🤔ベースにしている考えいろ