見出し画像

#2 OLYMPUS XAの購入と、そのファーストロール

こんにちは。

先日、6月8日(金)賞与支給日に、
念願のフィルムカメラを購入しました。

オリンパスXAの初代です。

賞与支給日というのは偶然ですが、
さっそく「外観+ファーストロール」を
お届けしようと思います。

また、購入までに10ヶ月悩んだ話は、
長くなりそうなので、また別の機会に。

1.オリンパスXA外観

こちらは、1979年に発売されたコンパクトフィルムカメラ。
簡単にスペックをまとめると以下の通りです。

 ・35mmコンパクトフィルムカメラ
 ・レンジファインダー
 ・スライド式レンズカバー
 ・ピント合わせはマニュアル
 ・絞り優先
 ・電池式

先ほどの写真は、カバーを閉じた状態で、
こちらは、カバーを開いた状態です。

初心者的には、カバー付きが安心です。

しかも、このなめらかデザインのおかげで、
ポケットに入れやすいという利点もあります。

それに、
カバーを閉じるとスーンとした顔だったのに、カバーを開けたらメカチックな顔が剥き出し、な感じは本当に可愛らしいですね。

フラッシュもついてます。
着脱式のフラッシュです。

着脱式なら、フラッシュがいらない時は家に置いていけるし、着けてもこのサイズ感なら問題なさそうです。

カバーを開いた+フラッシュ付き

買ったからか、もう見るたびにうっとりしてしまいます…。

2.操作について

シャッターボタン

赤い部分がシャッターボタンです。

皆さん「フェザータッチ」と仰ってるんですが、まさにその通りかと。

私の比較対象が写ルンですしかないのですが、
写ルンですより倍以上軽いと思います。

例えるなら、
iPhoneのボタンを押した時の沈んでないけど振動がくる、みたいな感じです。

まぁ、もはやボタンがないiPhoneの方も多いと思いますが、私は8です。

あと、赤いボタンと、XAの文字の並びがこれまた可愛すぎます。

フラッシュ・F値

あとお気づきかと思いますが、右の突起が赤く光るとフラッシュOKになります。

下の写真の左側、F値の部分を1番上にするとフラッシュの突起部分が出てくるようになっています。

F値は、左側のレバーでF2.8〜22まで変えられます。

フラッシュをOFFにする時は押し込んで戻します。

裏はこんな感じです。

ピント合わせ

ピント合わせはマニュアルで、上の写真の白いレバー(レンズ下)をスライドさせて合わせます。

距離はレバーと連動して、レンズの上に目盛りがあります。

目盛りは、0.85〜∞、です。

電池は下のレバーで確認。

色々と紹介してみると、シンプルそうな見た目で色々と詰まっているんだと実感しますね。
 

3.ファーストロール

昼休みにカメラを買い、その日の帰り道から土日にかけて、3日間で36枚撮り切りました。

フィルムはお店の方が勧めてくださった、
kodak ultramax400にしました。

いつかリバーサルフィルムを使いたいので、色々なネガで練習しようと思ってます。

とりあえず決意表明的に、
リバーサルフィルム(エクタクローム)を買って、自室の棚に祀ってあります。
早く使いたい。

GT CAMERA

まずは、カメラを購入したGT CAMERAさん。
恵比寿と代官山と中目黒の間にあります。

購入時は、色々丁寧に教えてくれました。

・操作方法
・練習用のフィルムでの装填〜巻き上げ
・最初のフィルムを代わりに装填
・操作の動画撮影を勧めてくれる

至れり尽くせりな対応。

2本目以降も、念のため動画見ながらフィルムを装填しています。

中目黒

緑あふれている時期が1番好きです。

途中下車

多摩川

この日は雲があって、優しい夕焼けでした。
若干ブレているのはご愛嬌。

多摩川を上から見下ろすと少し身震いします。

スタイルが良さそうな人。
写真でも撮っていたんでしょうか。

振り返ると。

ピントが合うと、ちゃんと粒感が感じられるのですが、デジ機の艶っぽさとはまた違い、自分の記憶に近い感じがします。

家族の写真

とんでもなくブレブレな妹です。

買ったことを内緒にして、帰りの改札で驚かせようとサッと撮ったらこのザマでした。

フラッシュを使いました。
近すぎて色が飛んでる…、精進します。

コーヒーを飲みつつ、皆んなでSwitchです。

この週末は、単身赴任中の父が来ていたので、後半は家族の写真が中心です。

週末の買い物で、店外で待機している妹。

35mmの距離が初なので、近そうで遠いな、という新鮮な気持ちになっています。

気に入ってる1枚。

全体的に、緑色が良い感じな気がします。

ピンボケ。
不慣れなのもあって、レンジファインダーが見辛く感じます。

目測力を鍛えた方が、早いかもしれないです。

ピントが合った現像が返ってくると、嬉しいですね。

HIGUMAdonutさん。

期間限定のレモンドーナツにしました。

家族でキープディスタンス。
車内も空いてたので、無意識でしょう。

TOKYU PLAZA

父の誕生日プレゼントを買いに来ました。
※TOKYU PLAZAではない。

なんだか、傾いてますね。

ラルフローレンカフェ。
普通にコーヒーが美味しいので、寄ると毎回買いたくなります。

見事に画角がよく分かってない感じですね。

SHOZO COFFEE STORE
しっかり濃い目のアイスコーヒーと、ほんのり甘さを感じるカフェラテが美味しかったです。

次はホットを。

素敵な言葉が刻まれてるのにピンボケ…。

「自分の時間を見つけたらどうぞ静かにお出かけ下さい。」
 カフェ ショウゾウ

木漏れ日、好きです。

渋谷

北青山から歩いてきました。
この日は中々の暑さでしたね。

日差しがかなり強くて仕上がりが心配だったのですが、カメラのisoをいじって、SSをあげて、なんとかなりました。

カメラ的には、フィルムのisoに合わせるダイヤルなのですが、シャッタースピードをオート任せにせず変えたい時は、isoを変えると調節出来るみたいです。
(本当は、絞り優先のオート)

最後の1枚

これも気に入ってる1枚です。

新しくなった109。
漸く外出した人たち。
暑い日差しで感じる、夏の近さ。
そこにフィルムが入ると、なんだか好きです。

以上。

購入当日から3日間のファーストロールでした。
 

4.ファーストロールを終えて

フィルムを1本撮った感想は
撮ってる時、待ってる時、出来上がった時、実は全部楽しいじゃないか!」でした。

もちろん、失敗への不安や、時間に対するもどかしさは、やっぱりあります。

今回、36枚全部載せていないのも、
失敗写真があったり、失敗が怖くて何枚か同じようなものを撮っているから、です。

ですが実際に待ってみると、
もどかしさの中に「期待」も含まれているな、
と気がつきました。

きっと良く撮れてるから早く見たい!

自負というより、ロケーションへの期待ですが、期待が含まれたもどかしさというのは、悪くないです。

こんなことなら、とにかく早く買えばよかったじゃないか、10ヶ月待つ必要あった?という気持ちです。

なので、私と同じように迷ってる人は、1ヶ月、1週間、と期限を決めて買って欲しいです。

思い立ったが吉日、です。

私的には、福岡のとあるカメラ屋のおじちゃんに「うだうだ言う人はいつまで経っても買わないから」が決定打となりました。

ありがとう、おじちゃん。


これにて「OLYMPUS XA ファーストロール」は終わりです。

結構長くなってしまったのに、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

暫くは、色んなフィルムを使って好きなのを探しつつ、リバーサルフィルムに辿り着きたいと思います。

色々使ってみたい&分かんない時期なので、おすすめフィルムとか教えていただけると嬉しいです。

というか、リバーサルフィルムも早く使えばいいのでは?思い立ったが吉日じゃないの?とか思われそうですが、値段がアレなので練習させてください…!

次回
セカンドロール?サード、フォース?
まで行ってしまうかも??

(仮)

スクショじゃないです!フィルムです!!
一気に、ぴゅーんと、フォースロールまで行きたい気持ちを表してみました。

あつ森にカメラ機能あるにも関わらず、敢えて、テレビ越しにフィルムカメラで撮りました。
しかも、あつ森にフィルムフィルターまであるのに、わざわざ…笑

でも、結構綺麗に撮れてますよね。

※Instagramでポケ森派!とか気取ってたのにすみません。

では!!!

↓デジ機の写真もどうぞ!↓

 ポートフォリオ: https://ccctknhs.myportfolio.com/work
 Instagram: https://www.instagram.com/snt.ccc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?