見出し画像

Yay(イェイ)でゴミ虫くんにならない利用方法を心がけよう!

今年2月1日に正式リリースされたばかりの匿名性コミュニティSNSアプリのYay(イェイ)は現在若い世代を中心に人気急上昇中のSNSアプリです。

Yay(イェイ)は国内で開発、運営されているため、安全面でも万全な対策を人力とAIの二重で用意しており安心してユーザーは利用することができます。

そんなYay(イェイ)では、ペナルティとしてゴミ虫くん永久凍結という処置を運営がユーザーに課す場合があります。

そのペナルティを喰らわないための安全なYay(イェイ)の使い方を紹介したいと思います。

ゴミ虫くんとは?

画像1

上の画像のなんとも憎めないキャラクターをタイムラインやサークルで見かけたことはありませんか?このキャラクターこそゴミ虫くんです。

ゴミ虫くんとは「Yay(イェイ)」の前身である「ひま部」時代からある、ペナルティを食らった状態のユーザーのことを指します。

ゴミ虫くんという制度を運営がとっているのは、ユーザーの安全を守るために備えられているセキュリティの一つであるからです。

Yay(イェイ)にはユーザーに対するペナルティとして「ゴミ虫くん」と「永久凍結」という2種類あり、ゴミ虫くんに繰り返しなるとアカウントが2度と利用できない永久凍結になるという段階制のセキュリティになっています。

ゴミ虫くんになったらどうなる?

画像2

ゴミ虫くんになってしまうと、まずプロフィール画面が上記画像のようになってしまいます。

自分が設定した写真や自己紹介などが一切反映されず、利用規約違反をしたことが明らかなものに変わり、誰のプロフィールなのか他のユーザーからわからず恥ずかしい状態です。

画像3

この状態になると一定時間アプリの利用ができなくなってしまうので、せっかく楽しもうと思っても何もできず時間が潰せなくなってしまいます。

今まで連絡をとっていた友人とも一定期間連絡が取れなくなったり、楽しいサークルへ参加できなくなったりと非常に悲しい状態ですのでならないように注意しましょう。

また、何度もゴミ虫くんになってしまうと「永久凍結」され、アカウントが完全に利用できなくなってしまい、新規アカウントの作成も制限されるので、2度とYay(イェイ)を利用できなくなるかもしれません。

画像5

ゴミ虫くんが解除されてもアイコンと紹介文はゴミ虫くんになったそのままなので、解除されたらもう一度自分で紹介文とアイコンを設定し直す必要があります。

ゴミ虫くんにならないためには?

画像4

まずゴミ虫くんとはユーザーの安全を守るためにやっている処置だということを頭に入れてください。

安全に利用していればまずゴミ虫くんにはならないので安心して利用ができますし、もしなってしまった場合はどんな行為をしてしまったかを考える必要があります。

Yay(イェイ)には鉄の掟という「これだけは守ってください」というルールを示してくれています。

鉄の掟は、Yay!をご利用いただく上で皆様に守っていただきたいルールです。これらを違反した場合、ペナルティが課せられることがあります。

以下では簡単に鉄の掟を紹介するので、これらを守ればゴミ虫くんにはならないでしょう。

画像6

1.他のSNSのIDを交換しない

LINE、カカオトーク、インスタグラム、TwitterのID等を聞かない・載せない・交換しないようにしましょう。
QRコードを投稿すると1発でゴミ虫くんになってしまいます。

2.相手との距離感を誤らない、不快な気持ちにさせない

いくらネットとはいえ人間同士のやりとりであることを忘れないようにしましょう。暴力的な発言や煽動的な発言は禁止です。

3.不快な画像・動画・文言を発信しない

以下の画像や動画を投稿すると即ゴミ虫くんになりかねないので気をつけましょう。
 ・グロテスクな画像、動画(血を含む)
 ・暴力的な画像、動画
 ・卑猥な画像、動画(肌の露出が激しいもの)

4.1-1の出会いに気をつけよう。どうしても会うのであれば最初は必ずグループで。

Yay(イェイ)は出会い系アプリではありませんので出会いを目的とした利用は厳禁です。
そのため、住所や出会いを取り付けるようなやりとりは運営から目をつけられゴミ虫くんにされてしまう可能性が高いです。

5.アカウントの乗っ取りに注意しよう。相手にパスワードを聞かない・教えない。

アカウントのパスワードを教えることも聞き出すようなやりとりはゴミ虫くんになってしまいます。

6.不正アクセスをしない・むやみにサーバーに負荷をかけない。

ツールなどを用いて不正アクセス、サーバー負荷をかけるとアカウントを特定されて1発で永久凍結されかねません。

鉄の掟については以下の記事で詳しく書いているのでそちらもチェックしてください。

まとめ

画像7

ゴミ虫くんはYay(イェイ)を安全に運用するための制度なので、絶対にならないような利用方法で楽しく安全に使っていきましょう。

もしゴミ虫くんになってしまった場合はこの記事を読んで、何が原因だったのかを考えて2度とゴミ虫くんにならないような注意をしてください。

Yay(イェイ)では運営会社の監視とAIの二重チェックなのでバレないと思っていてもいずればれてしまうので悪用厳禁です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?