見出し画像

Yay!(イェイ)を利用する上で知っておくべきルール、用語を紹介

Yay!(イェイ)は株式会社ナナメウエという日本の企業がリリースしたコミュニティアプリです。

今年リリースされたばかりにも関わらず、1日の投稿件数は400万件を突破する勢いのあるSNSのYay!(イェイ)ですが、利用する上で幾つか知っておくべき、守べきルールというものがあります。

ルールを今一度おさらいするために、ルールをまとめたので改めてチェックしてみてください。

ルールブック記載のルール

スクリーンショット 2020-02-07 18.45.19

Yay!(イェイ)ではユーザーに守って欲しいルールをルールブックとしてアプリ内から閲覧できる様にしているので、利用者は一度は目にしたことがある内容です。

この内容について改めて一つずつ詳しく解説していきます。

①LINE、カカオトーク、インスタグラム、TwitterのID等を聞かない・載せない・交換しない。

スクリーンショット 2020-08-31 15.55.38

Yay!(イェイ)以外のSNSなどでやりとりをするために外部SNSのID交換などの行為は禁止行為となっています。

これは出会いや犯罪が起きてしまうリスクを減らすための処置となっており、QRコードやID交換に使われる特定のキーワードを含む内容は投稿できないシステムとなっています。

そのシステムを掻い潜って交換する内容が確認された場合はペナルティが課されます。

②相手との距離感を誤らない。相手を不快な気持ちにさせない。

スクリーンショット 2020-08-31 15.55.21

ユーザー同士のやりとりは禁止行為以外は自由にできますが、かといってモラルに反する発言は気をつけましょう

自分が言われて嫌なことはもちろん、相手を傷つけるかもしれないと一度自分の中で整理してから投稿、発言をしてください。

Yay!(イェイ)では、 健全で居心地のいいインターネットコミュニティを作るため、全てのユーザー に言葉遣いに気をつけて利用するように呼びかけが行われています。

③不快な画像・動画・文言を発信しない。

スクリーンショット 2020-08-31 15.57.10

Yay!(イェイ)では不快な画像や動画(暴力的または性的なもの)などのコンテンツの投稿は禁止されています。

AIシステムが自動的に検知して削除・非表示にしてくれますが、違反行為となるのでペナルティ対象となります。

不快な画像となる基準は明確化されいませんが、目安は以下です。

暴力的・・血が見えているもの。暴力行為が映っているもの。
性的・・・体の露出が多いもの。実際は違くてもAIが裸と認識できるほどのもの。

④1-1の出会いに気をつけよう。どうしても会うのであれば最初は必ずグループで。

スクリーンショット 2020-08-31 15.55.46

Yay!(イェイ)で1対1の出会いに繋がる行為は禁止されており、出会いに繋がる行動が確認されるとペナルティが課されます。

どうしても出会うというのであれば、犯罪やトラブルに巻き込まれてしまう可能性が低いグループで会うようにしてください。

⑤アカウントの乗っ取りに注意しよう。相手にパスワードを聞かない・教えない。

スクリーンショット 2020-08-31 15.59.13

アカウントの乗っ取りをしたいと考える悪質ユーザーも存在しています。友達同士で冗談でもやってはいけない個人情報にまつわるものなので、禁止行為とされています。

もちろんユーザーにパスワードを聞いてしまう行為はいけませんし、教えてしまうのも禁止です。

どんなに言葉巧みに誘導されたとしても、パスワードを聞かれたら必ず拒否してください。

⑥不正アクセスをしない・むやみにサーバーに負荷をかけない。

スクリーンショット 2020-08-31 15.57.31

Yay!(イェイ)が安全に運営を行うために、むやみにサーバーへ負荷をかける行為、不正アクセスは禁止です。

ネット上ではサーバーに負担をかけるためのツールなどが存在していますが、利用した場合はすぐにバレてしまいますので絶対に行わないようにしましょう。

その他ルール

スクリーンショット 2020-08-31 16.00.33

Yay!(イェイ)のアプリ内からも確認できるルールブックに記載されている禁止行為を紹介しましたが、他にも利用規約や利用しているときのルールについて紹介します。

利用規約に記載されている禁止行為一覧

スクリーンショット 2020-08-31 16.01.17

利用規約からルールブックに記載されているものを除外した中から一部抜粋、意味が変わらないように一部変更した禁止行為一覧は以下になります。

第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
差別若しくは誹謗中傷する行為
犯罪行為に関連する行為
公序良俗に反する行為
性行為、わいせつな行為等を目的とする行為
異性交際に関する情報を送信する行為
未成年者の家出を誘引、助長する行為
いじめ、脅迫する行為
第三者になりすます行為
意図的に虚偽の情報を流布する行為
他人を自殺、自傷行為に誘引又は勧誘する行為
無差別にメッセージを送信するなどのスパム行為
第三者の個人情報を当該本人の許可なしに公開する行為
営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為
コンピューター・ウィルスなど有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
本サービスに関し利用しうる情報を改ざんする行為
他のユーザーによる本サービスの利用、又は当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為

利用規約ではこれだけの行為を禁止しています。しかし、内容を読んでみるとモラル・常識があれば当然してはいけない行為だとわかるものばかりです。

利用規約は読んでから利用しているはずなので、知らなかったで許してくれるものではないのでしっかりと理解しておきましょう。

また、これらの行為を見かけた場合は通報をして運営に知らせてあげるとより良いコミュニティとなっていきます。

メンテナンス中は利用できないので注意

画像11

Yay!(イェイ)では不具合が生じた際、アップデートを行う際などにメンテナンスを行う時があります。

メンテナンスが行われているときはYay!(イェイ)を使うことができないので注意してください。

メンテナンス情報や最新情報は以下の公式ツイッターもしくは公式ラインからゲットできるのでフォロー、追加しておきましょう。

個別チャットができる相手は年齢によって制限

チャット 年齢制限警告

Yay!(イェイ)ではユーザー個人同士でチャットを行う機能がありますが、これは年齢に応じてチャットができる相手が制限されます。

12歳〜14歳は、12〜17歳のユーザー、15〜20歳は前後3つの年齢のユーザー、21歳以上は高校生を除く18歳以上のユーザーとしか個別チャットができない様に制限されています。

これは個別チャット(通話)によって、年齢が離れている相手とのトラブルや犯罪が起きてしまうことを防ぐための大事なルールです。

アカウントを削除は登録から7日経過以降に可能

画像12

Yay!(イェイ)を利用していて、 何らかの理由でアカウントを削除したいと思ったユーザーは、自分で設定画面からアカウントに関するすべての情報を削除することができます。

しかし、いたずらを防ぐために7日以内のアカウント削除が認められていません。そのため、アカウントを削除する場合は、Yay!(イェイ)に登録して7日が経過してからでないと削除ができません。

サークル作成は1アカウント、1日1つまで

画像13

Yay!(イェイ)の目玉機能の一つ「サークル機能」では、フォロワーが10人以上もしくはVIP会員になっていればあれでもサークルを作成することができます。

ただ、サークル乱立によってユーザーが使いにくくなることを防ぐため1アカウント、1日1つまでの上限となっています。

知っておきたい!Yay!(イェイ)で使われる用語集

画像14

Yay!(イェイ)では独自の言葉が使われている場合があり、今更聞きづらいとう用語が複数存在しています。

そこで、Yay!(イェイ)公式用語集を参考に五十音順で用語をまとめたので参考にしてください!

煽り(あおり)
あえて喧嘩を売るような暴言を吐きいたり、皮肉など、他人に不快な思いをさせる行為。
足あと(あしあと)
誰かのプロフィールページに行くと、訪問履歴が残る機能。いつ誰が自分のプロフィールを見たのかがわかる機能。
有料のVIP会員だと自分でつけた足跡は消せます。
いつメン(いつめん)
いつものメンバーの略。一般的によく一緒に話したりしている友だちグループのことを指しています。
ゴミ虫(ごみむし)
規約違反行為をしてペナルティを課せられたユーザーのことです。ユーザー名やアイコン、自己紹介文などが設定したプロフィール関係なくゴミ虫くんのものとなってしまいます。
黄色(きいろ)、緑(みどり)
黄色はカカオトーク、緑はラインのことです。アイコンの色がそれぞれ黄色と緑なことから来ています。
主に出会い厨が隠語として使っている言葉です。
サブ垢(さぶあか)
普段利用しない予備のアカウントのことです。
反対に普段利用しているのはメインアカウント、メイン垢と言われています。
個チャ(こちゃ)
個人間チャットのことを指します。Yay!(イェイ)では安全のために同世代のユーザーのみとしかできないようになっています。
また、グループでのチャットのことをグルチャと呼びます。
個通(こつう)
個人間チャットの機能のひとつである個人間通話のこと。
Yay!(イェイ)では5回以上チャットでやりとりをした相手にしかかけることができません。
すきぴ(すきぴ)
すきなピープル(People)の略。彼氏彼女に関わらず、芸能人などの好きな対象に対しても使われ、好きよりも気軽に言えることから多用しているユーザーもいます。
スタ爆(すたばく)
スタンプ爆弾の略。チャット内でスタンプを連続して送りつけることを指します。
相互(そうご)
お互いがフォローし合っているユーザーのことを指す意味と、相互にフォローし合っている状態を指す意味があります。
誰通(だれつう)
誰でも通話の略。Yay!(イェイ)における、グループでの通話のことを指します。
誰ビ(だれび)
誰でもビデオの略。最近アップデートで追加されたビデオ通話のことを指します。。
追放(ついほう)
サークルの方針にそぐわないユーザーを追い出す機能です。サークル機能専用のブロック機能でサークルの運営をスムーズに行うためにあります。
通報(つうほう)
不適切だと感じたユーザーを運営に知らせる機能。すべての通報は目視で確認され、適切な処理(凍結等)がくだされます。
出会い厨(であいちゅう)
出会いを求めて鬱陶しく絡んでくるユーザーの総称です。
Yay!(イェイ)では規約違反な行為を繰り返すため、すぐに凍結などの処分をうける。
凍結(とうけつ)
規約違反行為を繰り返した場合のペナルティで、アカウントが使用不可の状態になることを指します。
年確(ねんかく)
年齢確認の略。Yay!(イェイ)でチャット機能などを利用するには、すべてのユーザーが必須となっています。
VIP(びっぷ)
有料会員のことを指します。
足跡がつかないステルス機能や、広告非表示など様々な特典機能を利用できるようになる。
ひまなう(ひまなう)
「いま暇だからチャットできるよ」とアピールする機能。
チャットリストの上部にプロフィールアイコンが表示されるので、暇な人を見つけてチャットができます。
ひま部(ひまぶ)
Yay!(イェイ)の前身で日本最大の学生限定コミュニティです。2019年12月31日にサービス終了しています。
複垢(ふくあか)
一人で複数のアカウントを作成・利用していること指します。
Yay!(イェイ)でも複数のアカウントを作成することが可能です。
不適切(ふてきせつ)
暴力的、または性的なコンテンツのことを指します。
AIが24時間監視しているので、投稿された場合は即座に非表示または削除されます。
ブロック(ぶろっく)
特定のユーザーとのやり取りをできないようにする機能。相手とのすべての履歴は削除され、ブロックしている間はお互いの情報が一切見ることができなくなります。
ブロ解(ぶろかい)
ブロック解除の略。Yay!(イェイ)においては以下の用途で使われることがあります。
1.相手からのフォローを外したいためブロックをする
2.ブロックした相手のブロックを解除する
レター(れたー)
ユーザー間で送り会える手紙のことを指します。個チャとは異なり、プロフィールに表示されるので他のユーザーも内容を見ることができます。

最後に

画像15

Yay!(イェイ)は同世代、共通の趣味嗜好を持った人と繋がることができるコミュニティアプリです。

多くの人が快適に過ごせるコミュニティとするために、一人ひとりのユーザーがルールを守って楽しく利用することが大事でしょう。

今回紹介した、ルール、用語を理解し、Yay!(イェイ)をより楽しい時間を過ごしてくださいね。まだダウンロードしていない方は以下のリンクからダウンロードか棒です。

App Store(iOS向け)​

Google play(Android向け)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?