見出し画像

【サークル画面編】Yay(イェイ)の簡単な使い方を説明!

今年リリースされたばかりの匿名性SNSコミュニティアプリ「Yay(イェイ)」を楽しんでいるでしょうか?

このSNSアプリは、国内の会社が開発、運営している為より安全に利用することができ、中学生以上の全年齢が対象のアプリとなっているので誰でも楽しめるアプリとなっています。

まだダウンロードをしていないという方は是非以下のリンクから始めてみてください!

App Store(iOS向け)​

Google play(Android向け)

Yay!(イェイ) - 世界とつながる匿名コミュニティSNS - Google Play のアプリ\こんなときにYay!/ ♢ なんとなくひまなとき… 『タイムラインに投稿』したり、みんなの投稿に『いいね』したりしよう!play.google.com

Yay(イェイ)はダウンロードしたけど今ひとつ使い方が分からないという人の為に今回はサークル画面での使い方を画像付きで解説していきたいと思います。

ホーム画面の見方については以下の記事を参考にしてください。

サークル画面

画像1

まずはアプリを起動したら画面下部にある「輪っか」のアイコン(上画像赤枠)をタップして、サークル画面を開きましょう。

サークルについては基本的にはこの画面で全てまかなえるようになっているのでこの画面でサークル画面での操作方法について説明していきます。

画像2

①サークルの検索

画像3

サークル画面上部の検索のボックスから検索したいワードでサークルを検索することができます。
あまり長いワードだとヒットしない場合が多いので、単語で検索がお勧めです!

画像4

検索するとこのように、ヒットしたサークルが一覧で表示されます。並び順は、一番最近サークルに投稿があった順に並んでいるので、上にあるほど活発なサークルと言えるでしょう。

サークル検索で探したいサークルが見つからない場合は後ほど紹介する自分でサークルを作成してみてください!

②ジャンル別検索

画像5

Yay(イェイ)のサークルには以下の10種類のカテゴリがあります。

アニメ/ゲーム/資格/自分磨き/音楽/アイドル/雑談/毒はき/悩み相談/その他

サークル画面上部のジャンルをタップすればジャンル別にサークルが並ぶのでそちらから気になるサークルを探すこともできます。

Yay(イェイ)にはたくさんのサークルが存在しているので、カテゴリ別にみてみるときっと気になるサークルがたくさん見つかるはずです!

③サークル情報

画像6

サークルは一覧表示ですと上記画像のように一つ一つのサークルの情報が簡潔に表示されています。

一番上はサークル名、その下にサークル紹介文、カテゴリ、参加人数、投稿件数が表示されていて簡単に一覧からでもサークル内容を知ることができます。

気になるサークルが見つかったら、サークルをタップすれば詳細が開かれるのでチェックしましょう。

画像7

タップするとサークルの投稿を見ることができるので、雰囲気を見てからサークルに入ることができます。もし入りたい場合は画面下部の「このサークルに参加する」をタップすればサークルに参加完了です!

画像8

もっとサークルについて知りたい場合は、画面右上の「・・・」(画像赤枠)をタップすると、サークル情報、メンバー、通報、シェアができるメニューが表示されます。

気になるサークルがありましたら是非詳細まで見て気に入ったら参加してみてはいかがでしょうか?

画像11

参加したサークルのメニューでは追加で「フォローリストから招待」という項目が追加され、フォローしている友人をサークルに招待することができます。

面白いサークルがあれば友達も誘ってより一層サークルを盛り上げましょう!

④簡易通報、情報メニュー

画像9

一々サークルをタップして、メニューを開いて通報や情報を確認するのが手間!という人にはサークル一覧の右下にある「・・・」アイコン(画像赤枠)をタップすればメニューがー開きます。

規約違反や不適切なサークルがあった場合は通報を、手っ取り早くサークル情報がみたい場合はこちらからサークルの情報を見ることが可能です。

⑤サークルの作成

画像10

サークル画面右下にある人型のアイコンをタップするとサークルを作成することができます。サークル作成には以下のどちらかの条件を満たす必要があります。

・VIP会員であること
・フォロワーが10人以上いること

上記どちらかの条件を満たしていれば誰でもサークルを作ることができるので、検索しても無いサークルは自分で作ってみてはいかがでしょうか?

サークル作成について詳しいことは以下の記事に書いてあるので参考にしてみてください。

⑥サークルを脱退する方法

画像12

参加したはいいけど、興味が無くなったり、思っていたのと違うサークルというのは出てくるでしょう。たった3ステップで脱退できるので、嫌な思いをしたりした場合はすぐ脱退しちゃいましょう。

まず、サークル画面上部の「参加中」のジャンル(画像①)をタップして、抜けたいサークル説明の右下にある「…」(画像②)をタップすると出るメニューの「脱退する」をタップすれば無事脱退完了です。

まとめ

画像13

今回はYay(イェイ)のサークル画面での使い方を解説しました。Yay(イェイ)にはたくさんのサークルがあるので、是非気になったサークルに参加して楽しんでみてください!

また、自分が参加したいようなサークルがない場合は積極的に作って管理人をしてみるのも新たな楽しみですよ!

それでは楽しいYay(イェイ)ライフを過ごしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?