見出し画像

【多くの知恵を借りて、うまくいく方法とは?】

多くのひとは、

先人の知恵を使おうとせず、

自分オリジナルのやり方を

駆使しようとします。


自分オリジナルの限られた知恵で、

実行しても失敗することが多いのは、

なぜでしょうか。


これを読んでいる皆さんは、

なぜうまく行かないかを

考えてみたことはあるでしょうか。


「先陣の知恵」を借りると言うのは、

いろいろな人の話、意見を求め、

考えや結論をまとめていくので、

それだけ失敗を回避できる確率が、

大きくなるからですね。


先人の知恵を借り、

うまく行っている思考を

日頃から、いろいろと話を聞いておく。


いろいろと教えてもらっておく、

尋ね学ぶということをしておくことが重要ですね。

人の話を聞く、人の意見に素直に耳を傾ける。


これは、自らが、

経営者(自営業)になった時にも、

とても重要なキーになると思いますね。


出来ていない自分オリジナルの考えを

使い続けても、失敗しかないし、

ずっと出来ないまま、

何も変わらないです。


今日のプラスのひとこと

聞くを8割、話すを2割を意識すること。


追伸

ひとの話を傾聴するというのは、

何かを自分に取り入れるということです。


何かを取り入れたら、

何かを捨てなければ、

聞いている話の重要な部分は、

インストールできないですね。


但し、全部先人の知恵を借りただけでは、

うまく行かないんです。


その思考の使い方(どうやるのか?)を

ちゃんと考えながら知ることが重要です。

学歴があろうが無かろうが、

そこは問題ではない。


今日はステイホームの

憂鬱な気持ちも吹っ飛びそうな、

ピンクのバラの画像です、🌹

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?