見出し画像

サ活~RAKUSPA1010~


始めに

久々に新しいところのサウナに行ってきました。
神田駅と秋葉原駅の間にあるRAKUSPAです。
ずっと気になっていて、
でも平日の夜はサラリーマンで混んでるというし…ということで、
平日の昼間に行ってきました。

10時間+4階の休憩室利用で1,990円
3時間(サウナ付き)で1,100円
滞在時間3時間だったのですが、
時間を間違えて4時間いるじゃんと思い、10時間の方で入場してしまいました。笑
結果として4階はとても素敵な場所だったので、
高く入って、一度見ることが出来て良かったです。

休憩室へ…

4階はこのような感じになっていました。
館内着を着て、入ります。
中はかなり広いですが、特に飲物などはありませんでした。
お茶とか水とかせめておいてくれてもいいんじゃないかな…と思いつつ、
リモートワークをやっている人も数名いました。
混んでもいないし、静かなので仕事やりやすいかも。
ネカフェの個室みたいな場所もあり、そこは埋まっていました。
皆小部屋で休んでる…。

サウナへ

お風呂に入ります。
ロッカーは少し狭く、両側とも開けてしまうと人の入るスペースはあまりありません。
ドライヤーは8台ほどあり、都会を感じさせます。

お風呂は外風呂がない、内風呂2つ、水風呂1つ、サウナが1つの構成になっています。
外風呂がないということは…外気浴をするスペースがありません。
水風呂後に休むスペースも殆どありませんでした。
2人がかけられるベンチが1つ、介護用のいすが1つの3つです。
ですので私以外のサウナに入っている人たちは水風呂後にすぐにサウナに戻っていました。

サウナは90℃あり、テレビもついていました。
サウナルームは狭く、ぎゅうぎゅうに入れば12名くらい行けるくらいかと思います。
(12名入ったら背中を壁につけられません…)

水分補給の場所は風呂場から1度出ます。
飲物を館内持ち込み禁止をうたっているのに、
風呂場と脱衣所の間とかではなく、完全に脱衣所にあると少し行きにくさを感じます。

1010と名前がついているだけあって、
どちらかというと銭湯よりです。
おばあちゃんが何名かずっとローテでいて、
お喋りを楽しんでいる感じのサウナです。

ちなみに、シャンプー類は備え付けでありましたが、
ノンシリコンのぎっしぎしになるタイプでした。
シャワーは余り見たことのない、ミストになるタイプ。
初体験だったので感動しました!

食事処へ…

本当は食事も此処にしようと思っていたのですが、
せっかく神田に来たのであれば神田でごはん食べたいよな…と思ってしまい、神田でお昼ご飯を食べました。
ですのでRAKUSPAで食べる予定はなかったのですが、
事前にメニュー表を見ていたら、美味しそうなお酒が沢山!
これは飲むしかない、と買いました。
※私はお酒は下戸なのでおつまみ必須です。

↑のカフェオレみたいなもの、お酒です。
大人のミルクティーと言います。笑
美味しかったです。
お腹もすいていなかったので、
何とかごぼうスティックなら入るだろうとそれを選びました。
サウナコースと言う1,100円のコースだと、
4階に入れないのでこの食事処で休憩するしかありません。
それだけあって、室内は食事をしていない人のたまり場となっていました。
これは土日だと食べたいのに食べられない…ってことになりそうです。
平日夜はどうかは分かりませんが、
仕事終わりに立ち寄って、ごはん食べる席なかったら嫌ですよね。

最後に

興味があったところですので、
今回こちらのサウナに行くことが出来て良かったです。
サウナ自体は良かったし、休憩場所も良かったのですが、
食事場所だけはちょっと…という感じでした。
勝手な憶測ですので、普段は皆さんお風呂入ったらすぐに館内を出るかもしれませんしね。
外気浴が出来ないのはちょっと残念なので、
次回は別の所に行こうかな~と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?