白饅頭note 2021.4.1のマロ主さんへ届け

 2023年4月1日の白饅頭noteのコメントを書いていたら、お気持ちが爆発して文字数をオーバーしてしまったので記事として上げることにしました。
 当該記事のマロ主さんへ届きますように。

 todoリストを作るときは、ざっくり大項目で作るのをオススメします。詳細に作ると記事のように、そのことばかりに集中してしまうので。
 また、もし詳細に作りたいのならマニュアル化してしまって、信頼できる同僚に作ったリストを加筆修正して貰うのがいいと思います。これで自分が作ったリストとそもそもの抜けを防げます。

 あとは、環境を変えることも視野に入れるといいと思います。現状、職場からマイナス評価なら、頑張ってもまずは評価をゼロに戻す必要が出てきます。私の経験ですが、これが大分難しいです…
 他人に付けられたレッテルを張り替えさせることは、相当な労力が必要です。ましてや、相手が女性となるとほぼ不可能なレベルになります。
 ですので、環境を変えて評価をリセットし、ゼロ評価からスタートすることで、ゼロに戻す労力を省略できます。
 さらにいうと、人は思っている以上に「言葉」の呪いに縛られています。上司からの叱責の言葉や無能というレッテルによって、自ら無能になってしまう予言の自己成就を起こしてしまいます。この呪縛を周囲から「言葉」を受けながら解呪するのも、大変な労力が必要になります。
 ですが、環境を変え、周囲からの影響をなくすことでその労力を減らせ、自己改革の労力だけで済ませることが可能になってきます。

 長々と偉そうなこと書いてしまい、申し訳ありません…
 私は環境を変えるのと同時に記事のような行動を起こすことで、ケアレスミスが多かった自身の人生を好転させた経験と自負がありましたので書かせて頂きました。
 マロ主さんに一つの経験談として、届くように祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?