見出し画像

お酒を飲む湯呑みを探しにアリタセラへ

ご存知、有田焼きを扱っているショップの集まりみたいな場所が「アリタセラ」である。

日本茶と最近は日本酒が好きなので陶器を探しにきた。
普段は嫁が陶芸教室で作っていた陶器を使っていたが、プロが作っているものが気になってきたし、使いたくなってきた。

これ全部陶器を扱うショップである(しかも反対側もある)

広い。歩きやすい。
(昨年も)今年も有田陶器市がコロナでweb化していたが、やっぱり実物をみたい派なのでのんびりショップを巡るのが楽しい。

画像1

比較的よく見かけるようなショップもあれば

画像2

モダンなショップもある。
ここは「2016/ Arita」というショップでコーヒーも飲める。

画像3

ピンキリな世界でもある陶器。

正直まだあまり違いがわかっていない。
いつでも行ける距離ではあるので、まずは「香酒盃(こうしゅうはい)」というのを買ってみた。

独自の角度が器の中にあり、香りが対流するので、香りゆたかになる。
それでいて1500円という価格。

画像4


お店の人に話かけると嬉しそうに話をしてくれる。
とてもフレンドリーである。

何度か行きつつ、陶器の良さを理解していきたい。


アリタセラ / Arita Será


いただいたサポートは息子のトミカ代に使わせていただきます!