その土地にいるのは一瞬かもしれない

おはようございます。よしぽんです。

私は大阪で生まれ、浪人時代を京都で1年過ごし、大分で大学4年間を過ごし、就職し、埼玉に半年、東京に3年間いました。そして今名古屋にきて半年くらいが経とうとしています。

埼玉や東京に住んでいる時には、あまり文化や歴史建築物、芸術に触れてきませんでした。ですが、今思えば日光東照宮も行っていなかったなど、勿体無かったなと個人的に思っています。

当時も思っていたのが、歴史建築物や美術館を行くことは面倒、お金がかかると思っていたことです。

ですが、いつその土地から移動するか、転勤になるかわかりません。そうなれば、そこに行くにはもっと移動費でお金がかかるわけです。

ですが、お金がかかる。それでは少し節約してみましょう。

①飲み会の回数を減らす

今はコロナで開催しづらい状況ですが、おおよそ飲み会は4,000円〜5,000円かかります。ただ美味しいものと美味しいお酒を飲むこと、そしてそれがある前提で人と関わるのは、親密度も上がると思います。

ですが、減らしてみましょう。その飲み会は惰性でしょうか?ストレス発散になっていませんか?会社員が愚痴を言い合うだけの飲み会など無意味です。飲み会の回数を減らすことで、その間に醸成される話もありますし、それがさらにお酒を美味しくできるはずです。

②本当にいりますか?

衝動的に買い物をすることがあります。私は特にお酒を飲んだ時に感じます。

もちろん、直感的に買ってみて良いものはありますが、それは本当に良いのでしょうか。1日、いや1週間時間を醸成して、それでも良いというのであれば価値があると思います。

③サブスクを見直しましょう

これは以前ブログで書きました。会社から言われて4,200円も月額する日経電子版を当たり前のように登録していませんか?費用対効果をもう一度検討しましょう。

④食事を節約するは❌

お金の節約となれば、食事が基本的に挙げられますが、食事は大事です。

有名なフランスの美食家サヴァランの言葉、「どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」という言葉にあるように、良い食事というのは高いです。炭水化物を少なめで、野菜中心の生活にするとお金がかかります。ですが、健康であるためには充分な睡眠や運動、そして健康的な食事は重要です。

もしお金を切り詰めたいのであれば、外食を極力減らし、自炊中心にすれば良いと思います。例えば、レタス1個でも結構何食分でもいけるくらいボリュームがあります。野菜は得てして、ボリュームがあります。肉や魚といったものを多く摂取しようと思わなければ、1食あたり300円もあれば充分生活できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?