見出し画像

神戸に来たらまずはここから 楠木祀る湊川神社 19.11.16 14:14

神戸に来たらやっぱりここ。楠公さんに参拝しないと始まらない。
実は来週福井に行く。福井は新田義貞が闘死した場所。楠木正成は新田義貞と並ぶ鎌倉倒幕建武の立役者。なので、建武中興15社の一つ湊川神社に参らないと。武人で建武中興で祀られているのは新田義貞、楠木正成、名和長年だけだから。日本の歴史の一つのターニングポイントなわけだから。

画像1

令和元年初参。
湊川神社は楠木正成を祀るだけあって、何度来ても少し厳つい感じがする。
建武中興15社ということなので、明治に入ってからの建立となると歴史的には浅い感じか。

画像2

立派な門、立派な拝殿、広い敷地。
関西での楠木正成人気が忍ばれる。
何しろ、鎌倉倒幕の西の立役者。政治の中心を京都に取り返した人物だから。

画像3

そんな湊川神社もこの時期は七五三の子どもたち親たちで溢れかえっている。
湊川神社で七五三。男の子はいいけれども、女の子まで楠木正成詣ででいいのだろうか?
そこのところは、関東の人間にはわからない感覚。

画像4

ジェンダーフリーのご時世ですから、強い女の子っていう願いも悪いとは言わないけれども。でもなぁ、女の子は優しくあってほしいなぁと昭和のオヤジは思うのですが。

画像5

しかもこの場所は、湊川の戦いで九州から舞い戻った足利尊氏に新田義貞・楠木正成の後醍醐天皇軍が破れて、楠木正成が自害をした場所。
男の子の成長を願うのなら場所に行ったほうが・・・とつい思ってしまうのだが。

画像6

私としては、令和元年に建武の立役者楠木正成に挨拶できたので良いのだけれども。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?