マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

#休日フォトアルバム

【横浜市西区】CP+とミルクレストラン 24.02.25_10:00

 カメラの祭典CP+が今年もパシフィコ横浜で始まった。  コロナ禍以来の通常開催。  一昨…

33

【横浜市中区】横浜マラソン見物のランチはハンマーヘッドの白樺山荘 23.10.29_12:00

 横浜マラソン観戦のランチはハンマーヘッドでラーメンを。  新港埠頭もハンマーヘッドがで…

26

【横浜市中区】季節外れの三渓園でクールダウンのかき氷 23.09.18_13:15

 9月といえども酷暑が残る日々。  三溪園散策のクールダウンといえばかき氷で決まりです。…

26

【横浜市磯子区】杉田家 老舗の家系ラーメン 23.09.18_11:30

 敬老の日。  夏も終わり蓮も枯れきった頃だけれども、三溪園で月華殿の杮葺屋根の葺き替え…

24

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった クールダウンのかき氷 23.07.21-2023.…

 三溪園の早朝観蓮会。  朝7時開門とはいえ、蓮を撮ったり園内をうろついたりしていると、…

27

【東京都渋谷区】中村電器さん主催すずちゃんのスタジオ撮影会参加 変わり続ける渋谷…

 ハマのソニーショップ、ナカムラ電器さん主催、すずちゃん講師のスタジオ撮影会に参加した話…

32

【横浜市西区】CP+の前に、甍のつけ麺 23.02.24_11:50

 横浜でカメラの祭典CP+が始まった。  4年ぶりの通常開催。  おめでたいやら嬉しいやら。  でも、その前に腹ごしらえ。  みなとみらい地区では1,2を争うラーメン屋の甍へ。  ここも結局何年ぶりだろう?  4年ぶりとは言わないけれど・・・と思って検索したら、直近が21年だった・・・(笑)    過去の甍の実食はこちら・・・・  思いの外、最近食べてるのね(笑)  記事を見るように、つまりはラーメンと言いつつ、実はつけ麺なわけです。  つけ麺と言えば、当

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度 第12弾 飛騨高山のやよいそば 23.02.…

 麺の坊砦が卒業し、あの銘店をもう一度企画第12弾が2月21日から3月13日までの予定で飛騨高山…

28

【横浜市港北区】ラー博 支那そば勝丸 師弟コラボラーメン惜別の実食 23.02.20_18:…

 あの銘店をもう一度94' の第二弾支那そば勝丸の営業も残すところ後2週間。  1月には友情…

28

【横浜市中区】川村屋、営業やめるってよ!! 23.02.18_15:15

 三溪園の寒梅会の帰り、桜木町の川村屋によった。  川村屋は言わずとしれた日本最古の駅の…

24

【横浜市西区】2023年吉牛はじめ 23.01.02_09:45

 あっという間に通り過ぎた箱根駅伝往路の応援を終え、吉牛はじめ。  生娘ではないけれど・…

29

【横浜市神奈川区】地元東白楽、みやがわのつけ麺 22.11.19_14:00

 ご近所ラーメン。  東横線東白楽駅前のみやがわへ。  久しぶりの宮川は、牡蠣ラーメンが…

【横浜市中区】三溪園、夏の蓮の思い出 三溪園でクールダウン 22.08.xx

 毎年のことながら、三渓園の早朝観蓮会。  夏の週末、早朝7時から通常値段で開園して蓮を…

【横浜市中区】三溪園、夏の蓮の思い出 待春軒の新生姜ご飯 22.08.14_07:30

 毎年のことながら、三渓園の観蓮会。  蓮もいいけど裏の楽しみは三溪園茶寮、雁ヶ金茶屋、待春軒と園内の3件の茶屋が提供する特別な朝食。  トリを務めるのは待春軒。  原三渓が愛したと伝わる三溪麺で有名な茶店。  茶店としては園の一番奥なので普段は空いているのだが、早朝観蓮会のときは例外なく混雑します。  早朝観蓮会の朝食実食はこちらから  でも、去年まで(確か去年までは・・・)は、とろろご飯だったメニューが今年は新生姜ご飯に変わっていた。  山芋を期待していた分