見出し画像

【受験生応援ブログvol.13】

「心に余裕を」

受験生の皆さん、こんにちは。
一人暮らしを始めて早1年。ようやく自炊をするようになりました。中等教育教員養成課程家庭専攻(1年) 坂上 彩心です。
ついに前期試験が明日となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?勉強はとても大切ですが、体調を崩してしまっては元も子も親も友人もありません。もう難しく考えず、今日は今まで頑張ってきた自分を信じて十分な睡眠を取ってください!質の良い睡眠を取るためには寝る前に白湯を飲むことがオススメです!身体が温まり、リラックス効果もあります。
さて、私からは試験当日の話をしたいと思います。
まず、会場に向かう前は必ず持ち物の最終確認をしましょう。受験票や筆記用具は絶対!また、学芸大学は時計がない教室もあるので試験時間を把握するために時計もあるといいと思います。そして、大学までのアクセスも確認しましょう。学芸大学の最寄りは学芸大学駅ではないので注意です!これらの確認をしっかりして、準備物もバッチリ!時間もバッチリ!心に余裕を持っておけば、自分の力を十二分に発揮できるでしょう!
試験会場に着いてからは周りを気にしすぎないようにしましょう!これは私の友達の体験談なのですが、試験中、隣の席の受験生が気になりすぎて消しカスを投げてしまったそうです。皆さんももしかしたら消しカスが飛んでくるかも知れません。そんな状況に置かれても準備物もバッチリ!時間もバッチリ!で心に余裕がある皆さんなら動揺せず集中して取り組めるでしょう。どんなハプニングがあった時にも、対応できるように準備を万全にしておきましょう!
皆さんの健闘をお祈りしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?