見出し画像

【受験生応援ブログvol.12】

「明鏡止水」

受験生の皆さん、こんにちは!
期末テスト&最終レポートの荒波から解放され、満身創痍でこのブログを書いている初等教育教員養成課程数学選修(1年)の竹井颯です。
如何せんブログなるものを書いた経験がないため、拙い文章になってしまうかもしれませんが予めご了承くださいませ。前置きはこれくらいにして、よろしくお願いします。
皆さんがこのブログを読んでいる頃には前期日程まで残り二夜となっているのではないでしょうか?心中お察し申し上げます。今まで必死に努力して頑張ってきたのに試験当日に緊張してしまって本来の実力が出せなかった。こんな経験ありませんか?そんなあなたに僕から「プレッシャーに打ち勝つ方法」を伝授したいと思います!でもお高いんでしょう?と思った画面の前のそこのあなた!何とこのブログを読んでいる方限定で初回無料です!大事なことなので一回しか言いません。ちゃんと聞きましょう。
結論から申し上げますと、プレッシャーに打ち勝つ方法は自信を持つことです。自分がこの大学に受かると、この試験は確実にうまくいくと自分に言い聞かせましょう。今まで頑張って勉強してきた過去の自分を信じてあげてください。自分が思っているよりもあなたは頑張っています。過去の自分を信じられない場合は、ゲン担ぎでもプラシーボ効果でも自己暗示でも何でもいいので自信を持ちましょう。それでもだめなら自分を信じてくれている家族や先生方、友人達を信じましょう。そうすれば勝手に緊張しなくなります。
最後にA類数学科の受験生の皆さんへアドバイスをしたいと思います。
数学の試験は大問が複数用意されていて、共通テストの結果にもよりますが、自分の年の場合大問二つ分を完答できれば、ほぼ合格間違いなしでした。そのため、問題が配られた状態ですべての大問に目を通し、自分が解けそうなものからチャレンジしていきましょう。また、解いている途中に解き方が分からなくなってしまったら、ためらわずに別の大問にチャレンジしましょう。部分点も狙えるため、なるべく多くの記述を残しておいて損はありません。天才的なひらめきも大事ですがそれ以上にペンを止めないことが僕は大事だと思っています。
試験頑張ってください!応援しています!自信持って!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?