見出し画像

めちゃめちゃ疲れてエネルギー0からの保育園迎え

こんにちは。

家から自転車で20分くらいのところに美味しいパン屋さんがあります。どのパンも外れなく美味しいので、人気です。また、週末しかオープンしないから余計食べたくなります。

で、私、そこのクロワッサンが大好きで、時々買いに行っては多幸感に包まれるのですが、今日は更に嬉しいことに、あまり食べない娘がそのクロワッサンが美味しいといっぱい食べてくれました。同じものを同じように美味しいと思ってもらえる嬉しさ・・・(涙)

でも1人で1つ食べきりたい!!と思っていたので、やや満たされない気持ちを抱いてしまいます。育児してるとこんなことだらけですね。だからこそ、もっと自分の気持ちを大事にしたり、1人で好きなことして1人で好きなもの食べる時間も必要なのでしょうね。


めっちゃ前置きが長くなりましたが、今週は夏バテもあってか、ずっと疲れ気味でした。睡眠の質も悪く、夢を見たり3時間ごとに起きたり。

コロナ関連で理不尽な業務が更に増え、木曜日の夕方はもう疲れすぎて、仕事が終わる間近はイライライライラしていました。社会人としてやっちゃいけなかったとは思いますが、周囲にもこの理不尽な業務の割り振りにイライラしています!と宣言するくらい。

「理不尽なこと言ってますよ~」という上司へのアピールと、周囲の人が「ハルノツキさんよく分からんけどイライラしてるな~」と思わないためのアピールだったのですが、これは良くなかったと反省。

このまま保育園に迎えに行って、西日の暑い中、ぐずぐず言う子と帰宅していたら、私、絶対怒鳴る。

エネルギー0なのに、自分の感情コントロールなんてできない。

虐待してしまう、と思ったので、毎週(金)に1週間お疲れ様としてしているご褒美を前倒しすることにしました。

それは帰り道にあるコンビニに寄って、子どもたちはジュース、私は甘いカフェオレかほうじ茶(抹茶)ラテを買い、飲みながら帰ってくること。

帰り道に冷たい水分と糖分を取ることで子どもも私もぐずぐず・キーキーにならない。夕食の食べ具合が少々悪くなろうが、絶対お互いのために良い。

で、怒鳴らずに済みました。

保育園に行って、「お母さん今日お仕事でとーーーーーっても疲れてるからジュース買って帰ろう」と言うと、子どもたちも買ってもらえるのが嬉しくて帰り準備をしゃっしゃっと済ませ、コンビニまではいちごにするのかぶどうにするのか?はたまた桃かアロエかパイナップルか?りんごはない!とお姉ちゃんに弟が諭されたりしながら、ぐずぐず言わず、自転車に乗っていてくれて、入ると一目散にジュースコーナーに行き欲しいものを手に持ち、レジで「くーだーさい」をして、飲みたいから脇目もふらず家まで歩いてくれ、ついたらすぐに飲み始める。

そんな日もあります。

仕事も大事だけど、帰ってからの家族の時間も大事。ご機嫌でいるって大事。

以前読んだ本に、『夕飯の準備ができないほど働かない。子どもと向き合う心の余裕をなくすほど、仕事で自分を消耗しない』と話しているワーママさんがいて、時々思い出しては自分の働き方を振り返ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?