見出し画像

子どもの英語力が想像以上に伸びなかった・・・

こんにちは。

クリスマスのことですが、お友達宅でクリスマスパーティーをしました。

パーティーなので、普段はメイクをしない私もきちんとお化粧をして行きました。
すると息子が「ママ、今日かわいいね。いつもは唇パープルだけど、今日はピンクでかわいいね」と言ってくれました( ;∀;)


さて。。。

今週から娘の小学校が始まりました。

正直、どうなるだろう・・・とずっとドキドキしていました。
いや、どうすることもできないのですが、苦労するだろうな・・・と思っていました。

マレーシアへ来たとき(2023年4月)、娘の生まれた年ではまだ幼稚園年齢で、2024年1月~year1になると言われました。

ということは、娘はローカルの幼稚園に8か月は通える。

8か月もあれば、だいぶん英語力は伸びるのではないか?と期待しました。周りからもそれだけあれば大丈夫でしょう、と言われていました。

が、8か月経過した現在、英語はほとんど話せていません( ;∀;)

ほぼ英語力0の状態でマレーシアへ来て、
リスニングはアップしたと思います。
リーディング、ライティングも少しは読めるし書けます。

ただ、スピーキングが全然です。

日本人はリーディング・ライティングは学校でしっかり勉強するけど、スピーキングの練習はそこまでしないし、何より恥ずかしがり屋、間違いは良くないと考える民族だからスピーキングは弱い、と思っていました。
娘はそういった学校教育に触れる前のすべてのスキルが0の状態で来ても、スピーキングが1番弱いのは興味深いです。

インプットがあってのアウトプットだから、どうしてもアウトプットのスピーキングが弱くなるのかな?と思いました。

いや、でも下記に書きましたが、すでに形成されている間違いたくないと強く思ってしまう性格も要因の一つだと思います(;^ω^)

娘は日本語の話始めは早く、日本語の発音も良いので(ほぼ赤ちゃん言葉を使わなかった)耳が良いと思っていました。歌もすぐに覚えます。
なので、英語の聞き取りもよくできるだろう、と思っていました。
それにものすごいおしゃべりです。常にしゃべりまくっています。
なので8か月もあれば聞けるし話せるようになるだろう。この子は語学ではそこまで苦労しないのではないか、と思っていました。

ところが、ほぼ話せません( ;∀;)

私なりに英語力が伸びなかった理由を分析しました。

ここから先は

1,444字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?