見出し画像

会社を辞めて独立すること

こんにちは。

子どもに「きのこ」を教える時、「きのこ」の歌(き、き、きのこ♪)で教えていたら、毎回「き、き、きのこ」と言うので、最初は歌っているのかな?と思ったのですが、違う!!「きのこ」=「き、き、きのこ」が正式名称だと思ってる!また、ポケモンのキャラで「メッソン」という水ポケモンがいるのですが、覚えやすいかと「めそめそメッソンや!」と言うと、これまた「メッソン」=「めそめそメッソン」になってしまった。

自由な人生を歩みたい

以前から転職を考えていましたが、その気持ちは消えず、独立したワーママさんの話を読んだり、聞いたりして、自分の自由に家庭と仕事をコントロールでき、住む場所も自由に選べたら最高だな、と思ってしまいます。

さすがに10年以上働くと今の仕事の何が得意で何が苦手か、何は苦も無くできるのか、が分かってきました。その得意なところを自然に活かすことができるようになってきたな、とも感じています。

その部分を商品として出せないか・・・と日々考えています。

「怖がりさんほど成功する自宅起業(根本好美)」を読み、自分の生活スタイルを自由自在に作り上げることができる「自宅起業」の働き方とのワードに魅かれました。

・商品をどうするか?

どんな人に商品を届けたいか。自分のお客さんを具体的に決める。その方たちに自分のファンになってもらう。

・どのように、どの程度利益を出すか?

→売り上げや従業員の数を気にして聞いてくる人がいるが、目指す売り上げや会社の規模は自分で自由に決めれば良い。そういった価値基準が好きな人は取り入れれば良い。

事業主は小さいことから大きいことまで、常に「決断」を下す立場にいる。その決断には必ず「責任」がセットになっている。

・商品のブランディング、広告宣伝

→「美味しい」「買ってください」✖。

この商品を手にしたときにどのような気分になるのか。どんな良いことが起こるのか、を書く。

上記が特に感銘を受けた部分です。

自分のしたい仕事のヴィジョンは見えていて、できれば一緒に働きたい素敵な方も知っています。意味のある会話ができる、風通しの良い、同じスピード感で働ける方たちと仕事ができれば、仕事上のストレスってかなりの部分が軽減できるのではなかろうか。そして、自由に時間も決めれたら最高です。

それには、根本さんも書いているとおり、「お試し」は必要だと思います。最初から上手くは絶対いかないと思います。でもトライしてみたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?