見出し画像

マレーシア現地採用5人家族 マレーシアへ来てひと月 子どもたちの変化と英語力は?幼稚園で娘が困っていること

こんにちは。

夫が見つけてきたローカルの安いスーパー。
そこに通いだして4週間。
私達は安いんじゃないか、と思っているけど、本当にそうかは確信が持てていませんでした。

仲良くなったローカルのママ友さんにリーズナブルなスーパーはどこかを聞くと、
そのスーパーの名前が出てきました!!!

独力で正解を見つけ出したこの嬉しさよ!!(笑)

(見つけたのは夫です(・∀・))

さて。。。

こちらの幼稚園に入って、ひと月が経ちました。
現在、我が家は6歳と4歳の子どもを8:00-13:00で通わせています。
慣れるまではハーフデイにしましょう、と言われたので、この時間です。
来月からはフルデイにする予定です。

1日5時間英語の環境にいて、どれくらい話せる、聞き取れるようになったのか?

【6歳・娘】
英単語を少し覚えているくらいで渡航。
英会話は全然。

《ひと月後》

Good morning!、See you tomorrow、mosquito biteは言えるようになりました。
その他の英会話も伝えてはいるけど、今は受け入れたくないようで自ら覚えようとはしません。
でも、「私と弟は食べるのが早くて、みんなゆっくり。暇だからlunchの後、動きたくてウロウロすると、いつもSit down、Sit downって言われる。」
とか、
「手を洗う時にいつも先生に「ウォッショー、ウォッショー」って言われる」など言うので、毎日毎日言われることは少しずつ覚えてきたようです。

(娘の困り)

・先生がどの本を読んでるのか分からない。どのページを開いたら良いか分からない。まだ書けてないのに消されてしまって分からなくなる。
・友達が欲しいのに、何言ってるか分からない。→じゃあ、少しずつ言葉を覚えていこう、と言うと、勉強は嫌だ!!!とひどい崩れ方をします(=_=)
話しかけるのは恥ずかしい。
・自分の持って行ったノートにクラスメートが勝手にお絵描きするのが嫌だ。私が良いよって言ってから(許可を出してから)描いて欲しい。
自分もお友達のノートに描いてるけど、それは向こうが描いてって言ってきたから。私は言ってないのに。

→じゃあ、持って行かなかったら?と言うと、そうする、と。
友達づくりより自分の持ち物を守る方を優先するようです。
・おもちゃを取られることがあって、返して!!ってどうやって言ったら良いの?よく取られる。

(先生から言われたこと)


ここから先は

2,127字
このマガジンを読むと、最初に感じるであろうこと、事前に準備しておいた方がいいことなど分かるかと思います。少しでもご参考になれば幸いです。

こんにちは。ハルノツキと申します。2023年4月、様々な紆余曲折を経て、マレーシアへ家族5人で移住しました。来て最初に感じたことや困ったこ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?